JWUシーズ集(研究分野別)

※研究分野はe-Rad(府省共通研究開発システム) における研究分野をもとに分類しています。

※研究テーマをクリックすると、JWUシーズ(研究紹介)を閲覧できます。

※氏名をクリックすると、researchmapのマイポータルページを閲覧できます。

  研究分野   研究者氏名 研究テーマ
情報学      
 計算基盤   倉光 君郎 自然言語を活かした初学者向けのプログラミングAI支援
      横田 裕介 協調型センサネットワークシステムの研究開発
   人間情報学   上田 彩子 テクノロジーと人間
   情報学フロンティア   後藤 敏行 図書館の法令・政策面の検討,および学校図書館に関する検討
      木村 麻衣子 漢籍利用者の研究行動の解明と利用者タスクに基づく目録作成・評価枠組みの開発
         
複合領域      
   デザイン学   和田 直人 (1)絵本の視覚表現性 (2)造形素材としての光
      森 理恵 近代東アジアにおける衣服・ファッションの混交と変容
      横井 孝志 人間特性の解明と製品・環境設計および人間拡張の技術への応用
   生活科学      
    家政・生活学一般   佐藤 海帆 災害に強い生活協働モデルの構築−福島原発事故後の幼児の遊び環境回復研究を基に−
    衣・住生活学   定行 まり子 子どもの成育環境からみた住居・地域・施設計画に関する研究
      内村 理奈 近現代フランスにおける服飾文化の研究
      榎本 一郎 色彩に優れた高強度繊維の開発
      松梨 久仁子 組紐に関する研究、清拭用素材の肌への刺激、縫製に関する研究
      武本 歩未 3D-CAD用バーチャルボディ設計のための人体形状の分析と推定
      大塚 美香 在日留学生の衣服における購買行動等について
    食生活学   飯田 文子 健康食の美味しさ開発
      五関 正江 アルカリホスファターゼ遺伝子発現と加齢・老化や栄養因子との関連
      新藤 一敏 食品加工・調理により生じる新しい薬理活性成分の探索
      藤井 恵子 健康と環境を考えた食生活に役立つ食品開発と未利用資源の活用に関する研究
  松月 弘恵 給食生産システムに関する研究
      北澤 裕明 包装適正化による食品ロスの削減
      松井 貞子 糖尿病性腎臓病(Diabetes Kidney Disease)の進展に関与する代謝・栄養学的要因の検討
      亀山 詞子 動脈硬化性疾患予防のための食事療法に関する研究
梅澤 愛理子 生活習慣病予防のための食生活についての研究
関根 愛莉

精神機能の改善に有用な栄養成分の解明_食習慣が精神状態におよぼす影響に関する疫学研究

      野田 聖子 食事性因子と小腸型アルカリホスファターゼ発現に関する研究
      平井 智美 熟成但馬牛における食味と微生物の関連
    文化財科学・博物館学   是澤 紀子 土地の文脈を生かした保存・再生
    健康・スポーツ科学   高橋 和孝 体幹捻転型プライオメトリクスの実施方法に関する研究
      佐古 隆之 (1)健康増進を目的とした簡易的トレーニング方法の開発についての研究 (2)スポーツ選手に対する栄養サポートについての研究
      小川 哲也

(1)ヒトの移動運動動作を司る制御メカニズムの解明 (2)ヒトの身体運動に対する衣服・シューズの着用効果

      大沼 義彦 スポーツ・メガイベントと都市再編に関する研究
      魚住 智広 少子化地域における若者のスポーツに関する研究
    子ども学   安藤 朗子 極低出生体重児の発達および支援に関する研究
      澤田 美砂子 環境が子どもの運動遊びに及ぼす影響
浅野 由子 持続可能性を考慮した子ども環境について
      今田 由香 物語絵本の表現と機能
         
総合人文社会      
   地域研究   土屋 智子 「戦争花嫁」移民およびその子供と孫世代に関する研究
      坂井 妙子 19世紀末から第二次世界大戦前までの演劇界における女性の自立
      杉山 直子 アメリカ文学における人種とジェンダーの表象についての研究
   ジェンダー   天野 晴子 生活実態に関するジェンダー視角からの分析
      小野寺 研太 世紀転換期アメリカにおけるフェミ二ズムの思想史
      酒井 晃 近現代日本におけるセクシュアル・マイノリティへの排除と包摂
         
人文学      
   哲学   佐々木 雄大 〈聖なるもの〉 概念の限界と可能性
      朴 倍暎 東アジアにおける儒学思想の再構築
      伊藤 由希子 日本人の思想・感情の基底発想の研究
   芸術学   木村 覚 笑いと社会の連関をめぐる研究
      奥波 一秀 明治以後の雅楽の意味づけの検討
      河本 真理 カモフラージュから見た芸術/軍事/イデオロギーの総合的研究
      水野 僚子 物語絵画にみる女性表象の包括的研究―作品享受の主体としての女性像とジェンダー
      川崎 公平 戦後日本映画における「恐怖」と「二重性」
      中村 玲 江戸時代前期の皇女による肖像画の研究
   文学   石井 倫子 金春禅鳳の能楽論とその文化的背景の総合的研究
  福田 安典 平賀源内を中心とした日本文化研究
      山口 俊雄 小説研究 石川淳 太宰治 無頼派 新戯作派 出版・メディア
      渡部 麻実 〈読書場〉が再構成する、堀辰雄・遠藤周作を中心とした日本近代文学テクストの分析可能性ならびに、研究資料としての旧蔵書の保護・データ化・活用に関する研究
      林 悠子 平安朝作品にみる貴族たちのしぐさとふるまいに関する研究
      大塚 千聖  
      片木 晶子  
      三田 明弘 可読式『太平広記』幽霊説話データベースの構築
      川端 有子 イギリスにおける学童疎開と児童文学の関連
      内山 加奈枝 米文学、比較文学
      大場 昌子 ユダヤ系アメリカ文学研究
      坂田 薫子 19世紀イギリス小説研究、ジェンダー研究
      佐藤 和哉 英語圏児童文学の文化的・教育的意義(歴史・翻訳・読解・英語)
      馬場 聡 冷戦期のアメリカ文学、対抗文化関連テクストに関する研究
      奥畑 豊 イギリスを中心とする現代の英語圏文学
      鈴木 喜和  
      Robinson Peter The study of book advertising
      小野瀬 宗一郎 ジェイムズ・ジョイスの作品における政治の研究
      西貝 真紀 195060年代の米文学に見られる東洋思想
      押田 昊子 ヴァージニア・ウルフの作品および戦間期のイギリス文学における《布地》と《手芸》の表現について
      黒子 康弘 (1)リルケとゲーテの詩的連関とその西洋精神史的意味の検討、(2)18世紀ドイツ文学革命の根源・背景・影響に関する包括的研究、
(3)リルケ受容史の分析を通じた20世紀精神史の構築
      杉村 安幾子 1940年代中国通俗小説の美女表象研究
      久保田 静香 近世フランスにおける哲学的著作と西欧修辞学の伝統
      Addison, Neil Literature, poetry and science
      高井 奈緒 19世紀フランスにおける写実主義・自然主義文学研究
      田中 有美 文学と食、食の表象
   言語学   坂本 清恵 日本語音韻史・表記史の研究
衣川 隆生 構成主義的教育観に基づく言語教育の方法とその効果
      田辺 和子 歴史社会言語学的見地からみた敬語の簡素化と明晰化
    村山 実和子 形容詞を中心とした語形成の史的研究
      高梨 博子 観光のエスノグラフィー、対話とことば・コミュニケーション
      Forster Douglas Media Literacy, Benefits of Story-Centric Language Teaching and Extensive Reading
      松森 晶子 琉球語と日本語の音韻史、および日本語の祖語の再建
      早野 薫 相互行為における知識とアイデンティティ:会話分析研究
      堀内 ふみ野 言語使用から形成されていく文法パターンの研究
   史学   ヤン マニュエル 環太平洋/大西洋・アメリカの階級闘争史
      差波 亜紀子 近代日本の地域経済に関する研究/女子教育と労働に関する研究
      藤井 雅子 中世醍醐寺における修学活動と法流相承に関する研究
      古川 元也 史・資料や文化財などのモノにこだわった歴史学研究
      吉村 雅美 近世日本における対外認識の形成と学問
      上田 誠二 マイノリティの視点からみた「戦後日本」の社会動態に関する研究
      加藤 玄 中世南フランス都市史/中世英仏関係史/ジャンヌ・ダルク研究
北村 暁夫 近現代イタリアからヨーロッパや南北アメリカに移動した人々の生活世界
山下 将司 唐帝国の形成と展開
      佐藤 亜莉華 醍醐寺にみる真言密教寺院の存続と継承
   人文地理学   伊藤 寿和 古代から近世の日本の農業の実態  日本の古代から近世の古絵図の解読
      田部 俊充 防災教育のためのプログラミングSDGs授業
   文化人類学   西村 一之 東アジア社会における文化人類学的研究:移動・歴史・家族
      中西 裕二 ビジネスモデルとしての巡礼とその現代への応用
         
社会科学      
   法学   細川 幸一 いのちを消費する者の責任
   経済学   秋元 健治

(1)地域社会における原子力産業に関わる事象の研究 (2)第二次大戦や現在における国防・安全保障や軍事に関わる問題の研究

      小林 富雄 次世代フードサプライチェーンの研究
      伊ヶ崎 大理 持続可能な経済成長に関する研究
      額田 春華  
      福山 博文 プロスペクト理論によるスポーツ観戦行動の研究
      中山 真緒 母親の労働供給の決定に関する研究/子どもの健康に関する研究
      周 燕飛 コロナ禍での労働と貧困問題
   社会学      
    社会学   遠藤 知巳

近現代社会における意味/「コミュニケーション」の言説分析、およびそれを通した近現代社会の理論的探究

      尾中 文哉 試験の比較社会学
      渋谷 望 文化としての新自由主義とそのオルタナティブ
      田中 大介 現代都市インフラ(交通機関・消費施設・情報環境等)に関する社会学的研究
野辺  陽子 社会的養護の比較歴史社会学的研究
      平田 由紀江 韓国・日本をフィールドとしたメディア文化研究
      池田 和弘 気候変動対策の理論社会学的考察
      木村 絵里子 近現代社会における女性の文化に関する文化社会学的研究
      永井 暁子 結婚の質と離婚の研究
    社会福祉学   和田上 貴昭 外国にルーツをもつ親の養育行動と環境
      倉田 あゆ子 家族介護者支援に関する研究
      小山 聡子

(1)演劇/ドラマの手法(活動)のソーシャルワーク教育に与える意味 (2)障害者虐待の未然防止のあり方に関する研究

      中尾 友紀 日本の公的年金の政策史研究
      林 浩康 国内外における家庭養護に関する包括的研究
      久田 則夫 社会福祉実践現場におけるリーダーシップに関する研究
      森 恭子 外国人住民への包括的支援体制づくりを担うソーシャルワーク実践に関する研究
      赤澤 輝和 医療機関で社会福祉士の実習を行う学生に対する大学教育プログラムの開発
      岩永 理恵 日本における貧困問題とその政策に関する研究
      黒岩 亮子 地域社会で生きづらさを抱える人への支援と地域づくりの実践的研究
      引土 絵未 薬物依存症者の就労支援に関する研究
松本 望 介護現場における専門職による虐待の予防
      遠藤 康裕 路上生活者の居住地移動と愛着に関する研究
      張 a榮 認知症の人の地域生活を支える支援に関する研究
   心理学   岡本 吉生 夫婦・家族関係の葛藤と問題行動
      尾崎 啓子 公立小・中学校における多職種連携のニーズと推進要因について
      瀬尾 美紀子 学ぶ力の育成を実現する学校教育のリデザイン
      青木 みのり クライエントの主体性を支援する心理療法
      川ア 直樹 自己愛をめぐる実践研究と実証研究の交差理解と支援のための仮説モデル構築
      塩崎 尚美 45歳児の親子相互作用と家族コミュニケーション
      堀江 桂吾 心理療法および心理アセスメントにおける精神分析的視点の精緻化
      小川 洋子 思春期以降に面会交流を経験した子どもが別居親と離れていくプロセスに関する質的研究
      竹内 龍人 錯視コンテンツの教育的利用
      藤崎 和香 咀嚼筋電音フィードバックを用いた食質感知覚メカニズムの解明
      石井 辰典 宗教的信念の形成と伝達に関する心理学的研究
      伊村 知子 質感知覚の適応的意義と進化・発達
      麦谷 綾子 言語・非言語的コミュニケーション発達過程の多角的検討
   教育学   井上 信子 (作成中)
      清水 睦美 学校教育とヴァルネラビリティ:移民の子どもと災害の視点から
      田中 雅文 生涯学習を通したコミュニティづくりに関する研究
      藤田 武志 格差社会における学校の問題点と改善の方向性
      根津 知佳子 音楽的対話とアイデンティティの研究
      松尾 廣文 社会的視点取得能力検査の開発と応用
      宮下 治 指導主事の資質・能力を向上する研修プログラムの開発研究
      丸林 実千代 生涯学習社会における人々の音楽的成長
      榎本 聡 教職課程におけるICT活用指導力の育成に関する研究
      荻野 亮吾 住民主体の地域づくりの「施行段階」におけるエンパワメント方法の開発・実装・評価
      桑嶋 晋平 近現代日本の教育と教育学における「まこと」の諸問題
山下 絢 教育の政策評価
      佐藤 宗大  
      砂田 大樹 戦時期算数・数学教育の変化と特徴
総合理工      
   ナノ・マイクロ科学   佐藤 香枝 マイクロデバイスを用いた血管モデルの構築
   応用物理学   秋本 晃一 GaN結晶のメゾスコピックなスケールでの構造の研究
      小川 賀代 Beyond5G/6Gに向けた光無線通信と光無線給電の研究
      石黒 亮輔 金属、超伝導と二次元物質との接合における界面状態の研究
      李 香福 音響キャビテーションの帯電メカニズムについて
         
数物系科学      
   数学   愛木 豊彦 圧縮性弾性体の伸縮運動を表す数理モデルの解析
      中島 徹 adelic幾何を用いた誤り訂正符号の研究
      林 忠一郎 自明結び目のほどき方
      藤田 玄 シンプレクティック幾何/微分幾何一般
      竇 暁玲  
      杉山 倫 付加構造を持つ代数多様体の代数的サイクル及びモチーフの研究
   天文学   奥村 幸子 (1)相互作用銀河の観測的研究   (2)電波観測システムの高精度化
   物理学   熊野 俊三 量子色力学に基づくハドロン構造の研究
         
化学      
   基礎化学   大野 桂史 金属間相互作用(金属–金属相互作用)を有する機能性錯体の合成とその構造および性質の解明
 複合化学   林 久史 X線分光によるプルシアンブルー類似体の自発形成パターンの研究
宮崎 あかね 金属酸化物と重金属イオンの間の固液界面反応
      森屋 亮平 生体内イメージング試薬の開発と実用化研究
         
工学      
   建築学   篠原 聡子 集合住宅 シェアハウス コモンズ
      平田 京子 避難所(妊産婦・乳児救護所)の機能高度化、住民の自主運営の実現に向けた「避難所大学」プログラムの開発
細井 昭憲 (1)高効率エアコンの性能評価 (2)自然通風・換気の利用促進
      薬袋 奈美子 生活道路の改善
      植田 瑞昌 障害のある子どもの成長と発達を促す生活環境整備
      古賀 繭子 ライフスタイル変化に適合する住宅・地域コミュニティの研究
浅見 美穂 住居管理に関わる職能と住居管理モデルの提案
         
総合生物   戸枝 美咲 ラットの神経筋骨格モデルとその動力学シミュレーションによる歩行パターン生成原理の構成論的研究
         
生物学      
   生物科学   菅野 靖史 (1)難分解性物質の生分解 (2)バクテリアセルロースの効率的生産
      永田 典子 植物細胞のオルガネラ形成に関する超微構造学的研究
      和賀 祥 ヒト複製開始タンパク質に着目した複製開始点形成に関する研究
      大野 速雄 遺伝情報に書き込まれる生物の生存政略
      吉田 徹 バクテリアセルロース合成機構の解明
   基礎生物学   関本 弘之 ホシミドロ目藻類から迫る、陸上植物への進化メカニズム
      深町 昌司 メダカの色覚特性の解析
      上田 実希 温暖化が寒冷地域の土壌の窒素動態に及ぼす影響
      大 きぬ香 車軸藻植物門ヒメミカヅキモにおける植物ホルモンの生理機能に関する研究
         
農学生産環境      
   農芸化学   富永 達矢 食品工場における大腸菌群汚染源の探索技術の開発
         
医歯薬学      
 薬学 阿部 秀樹 多環性天然有機化合物の合成研究と生物活性の解明
   化学系薬学   澁谷 正俊 環境にやさしい低毒性化合物を使った有機分子変換反応の開発
   社会医学   鈴木 礼子 AYA世代のがん患者の栄養の課題とニーズ
    内科系臨床医学   平田 倫生 新生児・小児の消化管運動の研究
  佐藤 憲子 世代継承される疾患リスク低減と発症予防に関する研究
      中島 啓 (1)糖質・脂質・エネルギー代謝に関する研究、(2)大規模保健医療データに関する研究
  東田 寿子 妊娠糖尿病
 歯学   太田 正人 歯周組織や骨の再生促進方法の研究と応用