wo

教職員のページ総合研究所現代女性キャリア研究所教職教育開発センター日本女子大学お問い合わせ

 

〜 Menu 〜

 

特別重点化資金(学内研究費)

特別重点化資金は「研究・教育活動における一層の充実をはかり、対外的競争力をもつけるための重点的な資金援助をする本制度を設け、大学における幅広い研究・教育活動の活性化を推進すること(規程より抜粋)」を目的と し、2006年4月より運用が開始されました。2014年度からは、本学の人材育成に直接貢献するような事業を新規事業として据えて募集を行っています。
 

2025年度 特別重点化資金の申請について
2025年度は、以下のスケジュールで公募を行います。
詳細は学科長宛に配布する公募要領をご覧ください。

【申請スケジュール】※前期2次募集は終了いたしました。
前期 2次募集 申請事業「1.クロス・サイエンス(学部学科間連携研究)に対する支援」「2.外国に在住する研究者の招へい・国際シンポジウム」のみ

@申請期間:6月26日(木)〜7月10日(木)
A審査期間:7月中旬
B採択通知:7月下旬を予定
C執行期間:採択日〜年度末
申請書提出先:研究支援課(電子ファイルで提出してください)

 

後期申請事業>「3.本学学生(学部生・大学院学生)の国際会議等での発表支援」のみ                ※募集は終了いたしました。
@申請期間:10月1日(水)〜10月31日(金)
A審査期間:11月上旬〜中旬
B採択通知:11月中旬を予定
C執行期間:採択日〜年度末
申請書提出先:研究支援課(電子ファイルで提出してください)



  事 項 Word Excel PDF
記入上の注意(必ずお読みください!)    

予算執行上の注意    
書類ダウンロード
1.クロス・サイエンス(学部学科間連携研究)に対する支援   
2.外国に在住する研究者の招へい・国際シンポジウム   @ 外国に在住する研究者の招へい  
A 国際シンポジウムの開催  
3.本学学生の国際会議等での発表支援     

 
2024年度 採択課題成果報告書について

2024年度に採択された事業の報告書を掲載します。

  事業(代表者) PDF
国際化@外国に在住する研究者の招へい
多国籍のルーツを持つ子どもと保護者への支援-その2-(浅野由子)

     (認証有)

国際化@外国に在住する研究者の招へい
海外における中世女房文学研究の現在(石井倫子)

     (認証有)

国際化@外国に在住する研究者の招へい
英語圏における和歌の受容、和歌の翻訳(林悠子)

       (認証有)

国際化@外国に在住する研究者の招へい
国際日本研究における核問題へのアプローチついての検討(田中有美)

     (認証有)

国際化@外国に在住する研究者の招へい
アメリカの大学教育における国際日本学の現状考察(田中有美)

     (認証有)

国際化A国際シンポジウムの開催
フェンスを越えて語ることば/ Writing Through Fences 〜クルド難民の物語とその翻訳について〜(田辺和子)

     (認証有)

国際化B国際会議等への発表支援
Italo-Japanese Workshop on Variational Perspectives for PDEs−@(愛木豊彦)

     (認証有)

国際化B国際会議等への発表支援
Italo-Japanese Workshop on Variational Perspectives for PDEs−A(愛木豊彦)

     (認証有)

国際化B国際会議等への発表支援
The 29th MICROOPTICS CONFERENCE (MOC 2024)(小川賀代)

     (認証有)

国際化B国際会議等への発表支援
ANSCSE-27 The 27 th International Annual Symposium on Computational Science and Engineering-@(村岡梓)

     (認証有)

国際化B国際会議等への発表支援
ANSCSE-27 The 27 th International Annual Symposium on Computational Science and Engineering-A(村岡梓)

     (認証有)

国際化B国際会議等への発表支援
ANSCSE-27 The 27 th International Annual Symposium on Computational Science and Engineering-B(村岡梓)

     (認証有)

国際化B国際会議等への発表支援
The 7th APRU Sustainable Cities & Landscapes Conference 2024(薬袋奈美子)

     (認証有)

東日本大震災による被災地の生活支援活動を通して「自学自動」の実践力を育成する(その10)(浅野由子)

     (認証有)

グローバル人材育成を目指した日韓3女子大合同シンポジウムの開催(和賀祥)      (認証有)
国際ハウジングコンペティション・シンポジウム
―集住における新しい豊かさを求めてー(篠原聡子)

     (認証有)

建築デザイン学部・研究科学生の国際的人材育成(薬袋奈美子)

     (認証有)