2024年4月に開設した建築デザイン学部では、国際的に活躍し建築界を牽引する妹島和世氏、隈研吾氏、東利恵氏が特別招聘教授に就任されました。 感性と思考力そして表現力を備えた建築のスペシャリストの育成を目指して実施された3氏による講演会やワークショップをご紹介します。
特別招聘教授
妹島 和世
2024.6.13 Thu.
学部開設記念対談
建築と環境
世界的な建築家として活躍され、2024年度から建築デザイン学部の特別招聘教授として着任いただいた妹島和世先生より、これまでに手がけてこられた建築物をご紹介いただくと共に、妹島先生と本学の篠原聡子学長との対談が行われ、最後には学生も参加した質疑応答も行われました。


2025.2.15 Sat.
学生交流プログラム
百年館高層棟エントランス
デザインアイデア
コンペティション
建築デザイン学部特別招聘教授の妹島和世先生を審査委員長とする「百年館高層棟エントランス デザインアイデアコンペティション」を開催し、全11作品中、1次審査を通過した6作品は学生自らプレゼンテーション。妹島先生と片山伸也教授が審査員を務め、山口木材工芸(株)の山口千絵子氏にもアドバイザーとしてご参加いただきました。



特別招聘教授
隈 研吾
2024.6.22 Sat.
朝日教育会議
隈研吾に学ぶ
『小さな建築』
から広がる多様性
2023年度 恩賜賞と日本芸術院賞を受賞、現在も50以上の国で建築プロジェクトが進行中の日本を代表する建築家 隈研吾先生。手掛けた建築物をご紹介いただく基調講演と共に、本学の江尻憲泰教授と本学の卒業生でStudio Tokyo West一級建築士事務所代表である瀬川翠氏を交えてのパネルディスカッションが行われました。


2024.12.12 Thu.
学生交流プログラム
千人茶会
茶室アイデアコンペティション
建築デザイン学部特別招聘教授の隈研吾先生を審査委員長とする「千人茶会 茶室アイデアコンペティション」を開催しました。隈先生からは、エントリーされた全11作品それぞれに講評をいただき、建築デザイン学部長の佐藤克志教授と2025年度に開設する食科学部の飯田文子教授も審査員として参加しました。

特別招聘教授
東 利恵
2024.8.1 Thu.
学生交流プログラム
東利恵先生と行く
女川震災復興見学ツアー
学生56名と教員12名、職員2名の総勢70名が参加し、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県女川町の復興のシンボルである「シーパルピア女川」や「ハマテラス」を見学しました。また、建設に至る経緯や設計上のこだわりなどについて、設計・建築を手がけた特別招聘教授の東利恵先生と、女川町役場の青山貴博氏による特別講演が行われました。


2024.10.20 Sun.
学部開設記念対談
建築デザインへの期待
日本を代表するリゾート運営企業である星野リゾートの代表・星野佳路氏をお招きし、同社のビジネスモデルやホテル運営のポイントについてご講演いただいたほか、同社の建築設計を数多く手がけてきた建築デザイン学部特別招聘教授・東利恵先生との対談では、建築やデザインがホテル運営に果たす役割や、施主と建築家のパートナーシップなどについて語り合っていただきました。

