|
学部学科 |
職種 |
氏名 |
研究分野 |
|
|
|
|
|
● |
日本女子大学 |
学長 |
篠原 聡子 |
都市計画・建築計画 |
● |
家政学部 |
|
|
|
|
児童学科 |
教授 |
請川 滋大 |
教育心理学、教育学 |
|
|
教授 |
岡本 吉生 |
臨床心理学 |
|
|
教授 |
川端 有子 |
英米文学、英語圏文学、比較文学 |
|
|
特任教授 |
粂原 淳子 |
|
|
|
教授 |
根津 知佳子 |
教科教育学(音楽教育学)、芸術療法 |
|
|
教授 |
平田 倫生 |
医学(小児科学) |
|
|
教授 |
和田 直人 |
芸術学、デザイン学 |
|
|
准教授 |
安藤 朗子 |
臨床心理学、こども学 |
|
|
准教授 |
今田 由香 |
児童文化、絵本学 |
|
|
准教授 |
澤田 美砂子 |
身体教育学、こども学 |
|
|
准教授 |
杉山 哲司 |
スポーツ科学、社会心理学 |
|
|
准教授 |
和田上 貴昭 |
社会福祉学 |
|
|
講師 |
浅野 由子 |
教科教育学 |
|
|
助教 |
甲斐 聖子 |
教科教育学 |
|
|
助教 |
高橋 和孝 |
トレーニング化学、スポーツバイオメカニクス |
|
|
助手 |
阿部 淳子 |
家政・生活学一般 |
|
食物学科 |
教授 |
飯田 文子 |
調理学、家政学、生活科学、動物生産科学 |
|
|
教授 |
太田 正人 |
食品科学、実験動物学、生物分子化学、分子生物学、細胞生物学、機能生物化学、機能系基礎歯科学
|
|
|
教授 |
五関 正江 |
食と栄養、骨粗鬆症予防、アルカリホスファターゼ、骨代謝 |
|
|
教授 |
佐藤 憲子 |
ゲノム医科学、食生活学、胎児医学 |
|
|
教授 |
新藤 一敏 |
食品分析化学、天然物化学、生物有機化学 |
|
|
教授 |
中島 啓 |
代謝内科学、大規模保健医療データ解析 |
|
|
教授 |
藤井 恵子 |
食生活学、食品科学 |
|
|
教授 |
松月 弘恵 |
フードサービス、フードマネジメント |
|
|
准教授 |
鈴木 礼子 |
疫学・予防医学 |
|
|
准教授 |
富永 達矢 |
食品微生物学 |
|
|
准教授 |
松井 貞子 |
生活科学、食生活学 |
|
|
講師 |
亀山 詞子 |
応用健康科学、食生活学 |
|
|
講師 |
佐古 隆之 |
スポーツ科学、応用健康科学 |
|
|
講師 |
高橋 京子 |
食品科学 |
|
|
助教 |
梅澤 愛理子 |
基礎栄養学、臨床栄養学、栄養教育 |
|
|
助教 |
関根 愛莉 |
食生活学、疫学・予防医学 |
|
|
助教 |
野田 聖子 |
栄養学、健康科学 |
|
|
助教 |
平井 智美 |
調理学 |
|
|
助教 |
山下 厚子 |
|
|
|
助手 |
小ア 智恵 |
|
|
|
助手 |
酒見 裕香 |
食品科学 |
|
|
助手 |
水野 智春 |
|
|
住居学科 |
教授 |
江尻 憲泰 |
建築構造 |
|
|
教授 |
定行 まり子 |
住居計画、住生活、子育て環境 |
|
|
教授 |
佐藤 克志 |
都市計画・建築計画 |
|
|
教授 |
平田 京子 |
建築学、住居学、防災、建築社会学 |
|
|
教授 |
細井 昭憲 |
建築設備工学 |
|
|
教授 |
薬袋 奈美子 |
住居学、建築学、都市計画、住環境 |
|
|
教授 |
宮 晶子 |
都市計画・建築計画 |
|
|
准教授 |
片山 伸也 |
建築史・意匠、都市計画・建築計画 |
|
|
准教授 |
是澤 紀子 |
文化財保存学、建築史学 |
|
|
助教 |
植田 瑞昌 |
建築計画、福祉住環境、ユニバーサルデザイン |
|
|
助教 |
須沢 栞 |
都市計画・建築計画、居住支援、遠隔地避難 |
|
|
助手 |
佐々木 貴子 |
|
|
|
助手 |
松村 聡美 |
|
|
被服学科 |
教授 |
内村 理奈 |
西洋服飾史、服飾文化論 |
|
|
教授 |
榎本 一郎 |
染色加工学、被服整理学、表面・界面化学、高分子化学 |
|
|
教授 |
細川 幸一 |
消費者法、企業倫理・CSR、消費者教育、エシカル消費 |
|
|
教授 |
松梨 久仁子 |
被服材料学、縫製科学 |
|
|
教授 |
森 理恵 |
美術史、衣・住生活学、服飾・染織文化史(東洋)、風俗史、女性史 |
|
|
教授 |
横井 孝志 |
健康・スポーツ科学、福祉工学、人間工学、システム科学 |
|
|
講師 |
小川 哲也 |
バイオメカニクス、スポーツ生理学、生体情報解析 |
|
|
講師 |
武本 歩未 |
衣生活、被服設計・生産 |
|
|
助教 |
奥脇 菜那子 |
家政・生活学一般 |
|
|
助教 |
戸枝 美咲 |
身体システム学、行動神経科学、スポーツ生理学 |
|
|
助手 |
鯨岡 詩織 |
|
|
|
助手 |
竹崎 泰子 |
|
|
|
助手 |
美谷 千鶴 |
家政・生活学一般、高分子・繊維材料 |
|
家政経済学科 |
教授 |
秋元 健治 |
経済政策、国際関係論 |
|
|
教授 |
天野 晴子 |
ジェンダー(経済・労働、性別役割、社会政策、教育) |
|
|
教授 |
伊ヶ崎 大理 |
マクロ経済学、経済政策論、経済発展論、環境経済学 |
|
|
教授 |
小林 富雄 |
フードシステム論、マーケティング、ソーシャルマーケティング |
|
|
准教授 |
小野寺 研太 |
ジェンダー(思想・運動・歴史)、社会思想史、政治思想史 |
|
|
准教授 |
後藤 敏行 |
図書館情報学、人文社会情報学 |
|
|
准教授 |
額田 春華 |
経営学 |
|
|
准教授 |
福山 博文 |
理論経済学、経済政策 |
|
|
講師 |
倉田 あゆ子 |
生活経済学、生活経営学、高齢者福祉、ボランティア・NPO論 |
|
|
助教 |
佐藤 海帆 |
生活経営学 |
|
|
助手 |
海老原 美緒 |
|
|
通信教育課程 |
|
|
|
|
児童学科 |
特任教授 |
尾崎 啓子 |
臨床心理学、特別支援教育 |
|
食物学科 |
特任教授 |
浅野 雅子 |
食生活学、食品科学 |
|
生活芸術学科 |
特任教授 |
浅見 美穂 |
住居計画、住居管理、住教育・住情報 |
|
|
特任准教授 |
大塚 美香 |
消費者行動、被服材料、染色整理 |
● |
文学部 |
|
|
|
|
日本文学科 |
教授 |
石井 倫子 |
日本文学(中世) |
|
|
教授 |
衣川 隆生 |
日本語教育学、日本語教育方法論 |
|
|
教授 |
坂本 清恵 |
日本語学(音声・音韻、表記、日本語史) |
|
|
教授 |
田中 大士 |
日本文学 |
|
|
教授 |
田辺 和子 |
社会言語学、日本語学、日本語史 |
|
|
教授 |
福田 安典 |
日本文学(近世) |
|
|
教授 |
山口 俊雄 |
日本文学(近・現代) |
|
|
教授 |
渡部 麻実 |
日本文学(近・現代) |
|
|
准教授 |
木村 麻衣子 |
図書館情報学、人文社会情報学 |
|
|
准教授 |
林 悠子 |
日本文学(中古文学 物語文学) |
|
|
准教授 |
吉田 薫 |
中国文学・思想 |
|
|
講師 |
村山 実和子 |
日本語学(日本語史、文法、語彙・意味、コーパス言語学) |
|
|
助教 |
伊達 舞 |
日本文学(中世) |
|
|
助教 |
壬生 里巳 |
日本文学(近世) |
|
英文学科 |
教授 |
内山 加奈枝 |
米文学、比較文学 |
|
|
教授 |
大場 昌子 |
米文学(ユダヤ系アメリカ文学) |
|
|
教授 |
川端 康雄 |
英文学(近現代イギリス文学・文化研究) |
|
|
教授 |
坂田 薫子 |
英文学(19世紀小説研究、ジェンダー研究) |
|
|
教授 |
佐藤 和哉 |
英米・英語圏文学(児童文学) |
|
|
教授 |
佐藤 達郎 |
ヨーロッパ文学 |
|
|
教授 |
Slater Ann |
文学一般 |
|
|
教授 |
高梨 博子 |
言語学(語用論、社会言語学、言語人類学) |
|
|
教授 |
馬場 聡 |
米文学 |
|
|
教授 |
Forster Douglas |
英語学 |
|
|
教授 |
藤井 洋子 |
言語学(語用論、多言語間比較) |
|
|
教授 |
藤永 康政 |
地域研究、ヨーロッパ史・アメリカ史 |
|
|
教授 |
松森 晶子 |
言語学(音韻論、音声学、歴史言語学、方言調査) |
|
|
准教授 |
鈴木 喜和 |
英文学 |
|
|
准教授 |
土屋 智子 |
地域研究 |
|
|
准教授 |
早野 薫 |
言語学(会話分析、応用言語学、語用論)、英語学、外国語教育 |
|
|
准教授 |
Robinson Peter |
英米文化史(広告、印刷文化、出版史) |
|
|
講師 |
奥畑 豊 |
英文学、英語圏文学(現代) |
|
|
助教 |
井上 亜紗 |
米文学 |
|
|
助教 |
押田 昊子 |
英文学 |
|
|
助教 |
西貝 真紀 |
米文学 |
|
|
助手 |
谷渕 和泉 |
|
|
史学科 |
教授 |
伊藤 寿和 |
人文地理学 |
|
|
教授 |
臼杵 陽 |
アジア史・アフリカ史、政治学 |
|
|
教授 |
加藤 玄 |
ヨーロッパ史 |
|
|
教授 |
北村 暁夫 |
ヨーロッパ史・アメリカ史 |
|
|
教授 |
黒子 康弘 |
ドイツ語圏文学、ヨーロッパ文学、比較文学 |
|
|
教授 |
差波 亜紀子 |
日本史(近現代史、経済史、女性史) |
|
|
教授 |
杉村 安幾子 |
中国近現代文学 |
|
|
教授 |
藤井 雅子 |
日本史(中世史、宗教史、史料研究) |
|
|
教授 |
古川 元也 |
日本史(中近世移行期史)、博物館学 |
|
|
教授 |
山下 将司 |
中国史(古代・中世史)、東アジア史、中央ユーラシア史 |
|
|
准教授 |
久保田 静香 |
フランス文学、フランス語圏文学、西洋思想史 |
|
|
准教授 |
近藤 光博 |
宗教学、地域研究 |
|
|
准教授 |
吉村 雅美 |
日本史(近世史) |
|
|
助教 |
坪内 綾子 |
日本史(中世史、史料研究) |
● |
人間社会学部 |
|
|
|
|
現代社会学科 |
教授 |
遠藤 知巳 |
社会学 |
|
|
教授 |
大沼 義彦 |
スポーツ科学、身体教育学 |
|
|
教授 |
尾中 文哉 |
社会学(地域間比較研究、国際比較) |
|
|
教授 |
渋谷 望 |
社会学(文化社会学、社会運動) |
|
|
教授 |
周 燕飛 |
経済学(労働経済学、社会保障論) |
|
|
教授 |
西村 一之 |
文化人類学・民俗学 |
|
|
准教授 |
上田 誠二 |
日本史(近現代史、文化史、都市史) |
|
|
准教授 |
田中 大介 |
社会学(都市論、メディア論、モビリティ論) |
|
|
准教授 |
野辺 陽子 |
社会学(家族社会学、福祉社会学) |
|
|
准教授 |
平田 由紀江 |
社会学、地域研究 |
|
|
准教授 |
ヤン マニュエル |
史学一般 |
|
|
講師 |
池田 和弘 |
社会学(環境、公害) |
|
|
助教 |
木村 絵里子 |
社会学(歴史社会学、文化社会学) |
|
|
助教 |
酒井 晃 |
日本史(近現代史)、ジェンダー |
|
|
助教 |
魚住 智広 |
スポーツ社会学 |
|
社会福祉学科 |
教授 |
小山 聡子 |
社会福祉学(ソーシャルワーク、障害児(者)福祉、社会福祉教育・実習) |
|
|
教授 |
中尾 友紀 |
社会福祉学(社会保障・社会福祉政策) |
|
|
教授 |
林 浩康 |
社会福祉学(子ども福祉) |
|
|
教授 |
久田 則夫 |
社会福祉学(福祉マネジメント) |
|
|
教授 |
増田 幸弘 |
社会法学、社会福祉学 |
|
|
教授 |
森 恭子 |
社会福祉学(国際福祉、地域福祉、ソーシャルワーク) |
|
|
准教授 |
赤澤 輝和 |
社会福祉学(医療ソーシャルワーカー、社会福祉教育・実習、緩和医療、リエゾン精神医学) |
|
|
准教授 |
岩永 理恵 |
社会福祉学(貧困、生活保護、生活困窮) |
|
|
准教授 |
黒岩 亮子 |
社会学、社会福祉学 |
|
|
准教授 |
永井 暁子 |
社会学(家族・親族・人口、女性福祉、家族福祉) |
|
|
講師 |
引土 絵未 |
社会福祉学(精神保健福祉) |
|
|
講師 |
松本 望 |
社会福祉学(高齢者福祉、認知症ケア、権利擁護) |
|
|
助教 |
張 a榮 |
社会福祉学(高齢者福祉、認知症支援、ソーシャルワーク) |
|
教育学科 |
教授 |
井上 信子 |
教育心理学、臨床心理学 |
|
|
教授 |
今井 康雄 |
教育学(教育哲学、教育思想史) |
|
|
教授 |
清水 睦美 |
教育学(学校教育、教育人類学、学校組織・文化、 多文化教育) |
|
|
教授 |
瀬尾 美紀子 |
教育心理学 |
|
|
教授 |
田中 雅文 |
教育学、教育社会学 |
|
|
教授 |
田部 俊充 |
教科教育学、人文地理学、地理教育 |
|
|
教授 |
藤田 武志 |
教育社会学(生徒指導・進路指導、青少年問題) |
|
|
特任教授 |
松尾 廣文 |
教育学(道徳教育、学校経営) |
|
|
特任教授 |
宮井 和恵 |
教科教育学(国語科教育) |
|
|
特任教授 |
宮下 治 |
教育学(学校教育、教師指導、カリキュラム論)、教科教育学(理科教育) |
|
|
准教授 |
榎本 聡 |
教育工学、教員養成 |
|
|
准教授 |
齋藤 慶子 |
教育学、ジェンダー |
|
|
准教授 |
丸林 実千代 |
教育学(障がい学修、教育方法)、教科教育学(音楽教育、芸術表現) |
|
|
准教授 |
山下 絢 |
教育学(教育行政学、教育経済学) |
|
|
助教 |
五十嵐 敏文 |
教科教育学(理科教区、カリキュラム構成・開発) |
|
|
助教 |
大谷 洋貴 |
教科教育学(算数、数学)、科学教育カリキュラム、統計教育 |
|
心理学科 |
教授 |
青木 みのり |
臨床心理学(心理面接過程、非言語コミュニケーション) |
|
|
教授 |
金沢 創 |
実験心理学、認知科学 |
|
|
教授 |
川ア 直樹 |
臨床心理学(自己過程、カウンセリング、認知行動療法) |
|
|
教授 |
塩崎 尚美 |
臨床心理学、教育心理学 |
|
|
教授 |
竹内 龍人 |
実験心理学、知覚心理学、デザイン心理学 |
|
|
教授 |
藤崎 和香 |
実験心理学 |
|
|
准教授 |
石井 辰典 |
認知科学、社会心理学 |
|
|
准教授 |
伊村 知子 |
認知科学(比較認知心理学) |
|
|
准教授 |
上田 彩子 |
人間情報学 |
|
|
准教授 |
堀江 桂吾 |
臨床心理学(心理アセスメント、心理療法) |
|
|
准教授 |
麦谷 綾子 |
子ども学(発達、子育て)、実験心理学 |
|
|
助教 |
小川 洋子 |
実験心理学、教育心理学 |
|
|
助教 |
中神 明子 |
実験心理学 |
|
文化学科 |
教授 |
アディソン ニール マシュー |
文学(イギリス文学・詩) |
|
|
教授 |
奥波 一秀 |
哲学(ドイツ文化・思想)、芸術学(音楽文化) |
|
|
教授 |
木村 覚 |
美学、芸術哲学、舞台芸術論 |
|
|
教授 |
河本 真理 |
美術史(西洋美術史) |
|
|
教授 |
坂井 妙子 |
地域研究(ヨーロッパ史、イギリス)、服飾史 |
|
|
教授 |
杉山 直子 |
地域研究、ジェンダー、英米文学 |
|
|
教授 |
中西 裕二 |
文化人類学・民俗学、宗教学、地域研究 |
|
|
教授 |
朴 倍暎 |
哲学・倫理学(東洋哲学、歴史哲学、社会思想史) |
|
|
教授 |
三田 明弘 |
日本文学(説話文学、中世文学)、文学一般 |
|
|
准教授 |
伊藤 由希子 |
倫理学、日本思想史 |
|
|
准教授 |
川崎 公平 |
芸術学(映画論、映像論、日本映画研究) |
|
|
准教授 |
高井 奈緒 |
ヨーロッパ文学 |
|
|
准教授 |
田中 有美 |
比較文学(アメリカ文学、日本文学) |
|
|
准教授 |
水野 僚子 |
美術史、表象文化論、ジェンダー |
|
|
講師 |
佐々木 雄大 |
哲学・倫理学(西洋哲学、西洋倫理学) |
|
|
助教 |
深田 麻里亜 |
|
|
|
助教 |
森下 佳菜 |
美術史(日本美術史) |
|
|
助手 |
淵江 律子 |
|
● |
理学部 |
|
|
|
|
数物情報科学科 |
教授 |
愛木 豊彦 |
数学解析、教科教育学 |
|
|
教授 |
秋本 晃一 |
薄膜・表面界面物性、結晶工学、物性T |
|
|
教授 |
小川 賀代 |
応用物理学一般、光工学・光量子科学、教育工学 |
|
|
教授 |
奥村 幸子 |
天文学、素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理 |
|
|
特任教授 |
熊野 俊三 |
数理系科学、物理学(素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理) |
|
|
教授 |
倉光 君郎 |
ソフトウェア、情報学基礎理論、マルチメディア・データベース |
|
|
教授 |
島田 良子 |
物性T |
|
|
教授 |
中島 徹 |
代数学、幾何学 |
|
|
教授 |
長谷川 治久 |
情報ネットワーク、通信・ネットワーク工学、情報セキュリティ |
|
|
教授 |
林 忠一郎 |
幾何学 |
|
|
准教授 |
石黒 亮輔 |
物性U、デバイス関連化学、応用物理学一般 |
|
|
准教授 |
夏井 利恵 |
解析学基礎 |
|
|
准教授 |
藤田 玄 |
幾何学 |
|
|
准教授 |
村岡 梓 |
物理化学、ナノ構造物理、ナノマイクロシステム |
|
|
准教授 |
横田 裕介 |
計算機システム、マルチメディア・データベース |
|
|
講師 |
杉山 倫 |
代数学 |
|
|
助教 |
李 香福 |
応用物理学一般 |
|
|
助教 |
兼子 裕大 |
応用数学、統計数学、数学基礎、数理解析学 |
|
|
助手 |
加々見 薫 |
|
|
|
助手 |
西田 玲子 |
生物物理・化学物理・ソフトマターの物理 |
|
|
助手 |
藤山 智子 |
数学基礎・応用数学、情報学基礎理論 |
|
化学生命科学科 |
教授 |
阿部 秀樹 |
有機化学、合成化学、化学系薬学 |
|
|
教授 |
今城 尚志 |
物理化学 |
|
|
教授 |
佐藤 香枝 |
デバイス関連化学 |
|
|
教授 |
菅野 靖史 |
応用微生物学、機能生物化学、生物機能・バイオプロセス |
|
|
教授 |
関本 弘之 |
進化生物学、植物分子・生理科学、生物多様性・分類 |
|
|
教授 |
武村 裕之 |
有機化学、機能物性化学 |
|
|
教授 |
永田 典子 |
形態・構造、植物分子・生理科学、細胞生物学 |
|
|
教授 |
林 久史 |
分析化学、機能物性化学 |
|
|
教授 |
深町 昌司 |
進化生物学、動物生理・行動、遺伝・染色体動態 |
|
|
教授 |
宮崎 あかね |
環境影響評価、地球宇宙化学、機能物性化学 |
|
|
教授 |
和賀 祥 |
分子生物学 |
|
|
講師 |
市川 さおり |
構造生物化学 |
|
|
講師 |
上田 実希 |
生態・環境 |
|
|
講師 |
大野 速雄 |
発生生物学、神経科学、分子生物学、細胞生物学、動物生理・行動 |
|
|
助教 |
秋田 佳恵 |
形態・構造、細胞生物学 |
|
|
助教 |
大 きぬ香 |
植物生理学 |
|
|
助教 |
大野 桂史 |
|
|
|
助教 |
森屋 亮平 |
生物有機化学、生物発光 |
|
|
助教 |
吉田 徹 |
生化学、構造生物学 |
|
|
助手
|
木 智子 |
|
|
|
助手 |
山北 奈美 |
|
|
|
助手 |
山田 陽子 |
|
|
|
|
|
|
● |
教職教育開発センター |
教授 |
坂田 仰 |
教育学、公法学 |
|
|
|
|
|
● |
保健管理センター |
特任准教授 |
東田 寿子 |
代謝学、内分泌学 |
|
|
|
|
|
● |
カウンセリングセンター |
研究員 |
北島 歩美 |
臨床心理学 |
|
|
|
|
|
● |
客員研究員・学術研究員 |
|
|
|
|
【家政学部】 |
客員研究員 |
石川 孝重 |
構造安全、防災、環境振動、建築社会学 |
|
|
客員研究員 |
大塚 美智子 |
被服構成学、被服体型学 |
|
|
客員研究員 |
黒石 いずみ |
建築学 |
|
|
客員研究員 |
高増 雅子 |
食教育 |
|
|
客員研究員 |
丸山 千寿子 |
臨床栄養学・栄養教育論 |
|
|
客員研究員 |
望月 一枝 |
家庭科教育学、シティズンシップ教育、ジェンダー論 |
|
|
客員研究員 |
吉澤 一弥 |
精神医学、臨床心理学 |
|
|
学術研究員 |
青木 賀津子 |
建築計画学、保育施設設計 |
|
|
学術研究員 |
青木 香代子 |
イタリア建築史、都市史 |
|
|
学術研究員 |
赤堀 博美 |
調理科学、食育、フードコーディネート、フードスタイリング |
|
|
学術研究員 |
井形 愛美 |
栄養学、栄養疫学 |
|
|
学術研究員 |
池川 玲子 |
歴史学、文化学 |
|
|
学術研究員 |
伊藤 美穂 |
調理科学 |
|
|
学術研究員 |
宇津 奏子 |
住居学 |
|
|
学術研究員 |
大須賀 彰子 |
調理科学 |
|
|
学術研究員 |
大 真紀子 |
建築学 |
|
|
学術研究員 |
大塚 順子 |
居住福祉、住居計画、福祉住環境 |
|
|
学術研究員 |
大沼 郁子 |
児童文学 |
|
|
学術研究員 |
奥原 滋 |
発生学、分子生物学 |
|
|
学術研究員 |
小倉 宏樹 |
幼児教育学(保育環境、保育方法) |
|
|
学術研究員 |
小口 優子 |
まちづくり、都市計画、住民参加、合意形成 |
|
|
学術研究員 |
柿沼 由佳 |
家政生活学・一般、人文社会情報学、新領域法学 |
|
|
学術研究員 |
柿原 文子 |
衣材料学、衣整理学 |
|
|
学術研究員 |
梶 純子 |
建築学・住居学 |
|
|
学術研究員 |
加藤 絵美 |
消費者問題、消費者政策 |
|
|
学術研究員 |
加藤 直子 |
子育て支援、幼児教育 |
|
|
学術研究員 |
川上 健太郎 |
教育学、音楽 |
|
|
学術研究員 |
河原 朱理 |
西洋服飾文化史 |
|
|
学術研究員 |
川見 夕貴 |
音楽教育学 |
|
|
学術研究員 |
金 Dah Sol |
食品栄養 |
|
|
学術研究員 |
吉良 智子 |
近代日本美術史、ジェンダー史 |
|
|
学術研究員 |
日下 瑶子 |
音楽、音楽教育 |
|
|
学術研究員 |
古賀 繭子 |
住居学、建築計画学 |
|
|
学術研究員 |
小島 佐紀子 |
調理学 |
|
|
学術研究員 |
米今 由希子 |
服飾史、服飾美学 |
|
|
学術研究員 |
近藤 ふみ |
住居学、建築計画学 |
|
|
学術研究員 |
品川 喜代美 |
高齢者の食事 |
|
|
学術研究員 |
柴田 美紀 |
家政学 |
|
|
学術研究員 |
清水 友理 |
児童文学/アニメーション/アダプテーション |
|
|
学術研究員 |
正田 小百合 |
住居学 |
|
|
学術研究員 |
鈴木 拓望 |
歯科矯正学 |
|
|
学術研究員 |
関村 啓太 |
建築史学 |
|
|
学術研究員 |
高橋 敦子 |
調理科学 |
|
|
学術研究員 |
多田 真純 |
組紐工芸研究・製作、映像制作 |
|
|
学術研究員 |
田中 愛美 |
調理科学 |
|
|
学術研究員 |
田中 清之 |
都市史、建築史学 |
|
|
学術研究員 |
田邉 しずか |
西洋服飾文化史 |
|
|
学術研究員 |
田辺 里枝子 |
栄養学 |
|
|
学術研究員 |
土岐田 佳子 |
給食経営管理学、調理科学 |
|
|
学術研究員 |
コ田 多佳子 |
幼児教育学 |
|
|
学術研究員 |
中島 敬子 |
調理学、食品科学 |
|
|
学術研究員 |
長田 惠子 |
児童文学 |
|
|
学術研究員 |
原 わかな |
まちづくり、生活環境学、道路空間 |
|
|
学術研究員 |
樋田 有一郎 |
教育社会学、教育学、社会学 |
|
|
学術研究員 |
古川 洋子 |
住居学、市民防災 |
|
|
学術研究員 |
松原 乃理子 |
幼児教育学、保育 |
|
|
学術研究員 |
箕輪 恵枝 |
染織文化 |
|
|
学術研究員 |
矢島 浩子 |
郊外住宅地・住環境 |
|
|
学術研究員 |
薮下 美雪 |
住居学 |
|
|
学術研究員 |
山田 麻子 |
栄養学 |
|
|
学術研究員 |
吉永 沙織 |
住居学 |
|
【文学部】 |
客員研究員 |
井出 祥子 |
言語学、語用論、社会言語学 |
|
|
客員研究員 |
清水 賢一郎 |
中国社会文化史、日中文化交流史、ツーリズム研究 |
|
|
客員研究員 |
平舘 英子 |
上代日本文学 |
|
|
客員研究員 |
高頭 麻子 |
フランス思想・文学 |
|
|
客員研究員 |
高野 晴代 |
中古文学 |
|
|
客員研究員 |
永村 眞 |
日本中世史、日本仏教史 |
|
|
客員研究員 |
平石 淑子 |
中国近現代文学、比較文化 |
|
|
客員研究員 |
谷中 信一 |
中国哲学・中国思想史 |
|
|
学術研究員 |
饗庭 早苗 |
日本史学 |
|
|
学術研究員 |
岩瀬 萌音 |
イギリス文化研究 |
|
|
学術研究員 |
上野 左絵 |
日本語学 |
|
|
学術研究員 |
岡島 由佳 |
日本近世文学 |
|
|
学術研究員 |
姜 錫正 |
古代中世日韓仏教史 |
|
|
学術研究員 |
木村 真 |
東欧近現代史、バルカン・黒海地域文化研究 |
|
|
学術研究員 |
小谷 量子 |
美術史、日本中世史、中世京都都市史 |
|
|
学術研究員 |
佐藤 育子 |
フェニキア・カルタゴ史 |
|
|
学術研究員 |
杉崎 美生 |
英語学、語用論、社会言語学 |
|
|
学術研究員 |
鈴木 紀子 |
社会学、社会調査、民間非営利活動論、キャリア形成 |
|
|
学術研究員 |
高桑 いづみ |
音楽学(とくに日本伝統音楽、能楽の研究) |
|
|
学術研究員 |
高山 京子 |
日本中世史 |
|
|
学術研究員 |
土井 師子 |
日本近代史、近代養蚕業史 |
|
|
学術研究員 |
時田 紗緒里 |
近世文学 近世における和文と漢学の関係について |
|
|
学術研究員 |
配川 美加 |
音楽学(日本音楽) |
|
|
学術研究員 |
濱田 美枝子 |
日本近代文学 |
|
|
学術研究員 |
林 孝洋 |
西洋史学 |
|
|
学術研究員 |
林 美里 |
イギリス文学・文化研究 |
|
|
学術研究員 |
東 晴美 |
歌舞伎、文楽、演劇、比較文学 |
|
|
学術研究員 |
平野 奈津恵 |
フランス・ベルギー近現代史 |
|
|
学術研究員 |
寳槻 たまき |
日本文学(和歌) |
|
|
学術研究員 |
三島 暁子 |
日本文化史、日本音楽史 |
|
|
学術研究員 |
御手洗 由佳 |
女性労働、ジェンダー |
|
|
学術研究員 |
路川 さち子 |
近代文学 |
|
|
学術研究員 |
矢野 立子 |
日本中世禅宗史 |
|
|
学術研究員 |
山岡 華菜子 |
日本語学、アクセント、方言 |
|
|
学術研究員 |
山手 昌樹 |
イタリア近現代史 |
|
|
学術研究員 |
吉田 健二 |
言語学(音声学・音韻論)、日本語学(音声学・音韻論・方言学) |
|
|
学術研究員 |
李 娜娜 |
日本近代文学 |
|
|
学術研究員 |
渡邊 美樹 |
中国史、内陸アジア史 |
|
【人間社会学部】 |
客員研究員 |
大沢 真知子 |
労働経済学 |
|
|
客員研究員 |
木村 真理子 |
精神障害者福祉、国際ソーシャルワーク |
|
|
客員研究員 |
佐々井 啓 |
家政学、生活支援、被服学、服飾文化史 |
|
|
客員研究員
|
澤本 和子 |
国語科教育学、教育工学、教育方法学 |
|
|
客員研究員 |
沈 潔 |
社会福祉学 |
|
|
客員研究員 |
正 嘉昭 |
演劇教育、現代演劇、コミュニケーション・表現教育 |
|
|
客員研究員 |
田中 久文 |
日本思想史 |
|
|
客員研究員 |
成田 龍一 |
日本近現代史 |
|
|
客員研究員 |
吉崎 静夫 |
教育工学、教育方法学 |
|
|
学術研究員 |
Anemone Platz |
日本学 |
|
|
学術研究員 |
秋保 惠子 |
教科教育学(国語)、教育学 |
|
|
学術研究員 |
李 垠松 |
日本教育史、教育思想史、韓国教育史 |
|
|
学術研究員 |
五十嵐 舞 |
アメリカ文学、ジェンダー研究 |
|
|
学術研究員 |
石田 智佳 |
スポーツ社会学 |
|
|
学術研究員 |
井出 志穂 |
生涯学習論 |
|
|
学術研究員 |
伊吹 美貴子 |
社会学 |
|
|
学術研究員 |
枝川 碧 |
社会学 |
|
|
学術研究員 |
大久保 由理 |
歴史学(近現代日本史、植民地研究、思想史) |
|
|
学術研究員 |
大熊 加奈子 |
発達心理学、臨床心理学 |
|
|
学術研究員 |
郭 明 |
教育学、地理学 |
|
|
学術研究員 |
門林 道子 |
社会学 (医療社会学・臨床社会学・比較社会学):闘病記、ホスピス&緩和ケア、終末期医療、生と死、ライフストーリー&ライフヒストリー |
|
|
学術研究員 |
清永 奈穂 |
教育学、教育社会学、安全教育学、犯罪社会学 |
|
|
学術研究員 |
小谷 弥生 |
哲学・倫理学、芸術学 |
|
|
学術研究員 |
小谷 由美 |
哲学、芸術学、古典芸能をはじめとする舞台芸術・演劇、顔・身体学 |
|
|
学術研究員 |
佐藤 夏月 |
実験心理学、発達心理学 |
|
|
学術研究員 |
志田 未来 |
教育社会学、教育学、家族社会学 |
|
|
学術研究員 |
末松 惠 |
障害者福祉分野 |
|
|
学術研究員 |
鈴木 貴子 |
中古文学 |
|
|
学術研究員 |
高橋 順子 |
社会学 |
|
|
学術研究員 |
高橋 舞 |
教育哲学、教育思想史、教育人間学、多文化共生教育 |
|
|
学術研究員 |
高橋 幸 |
社会学(社会学理論、ジェンダー理論) |
|
|
学術研究員 |
武 千晴 |
教育社会学 |
|
|
学術研究員 |
田中 慶子 |
家族社会学、家計経済 |
|
|
学術研究員 |
張 培華 |
日本文学・中国文学 |
|
|
学術研究員 |
手塚 惠美子 |
近代日本美術史 |
|
|
学術研究員 |
コ田 かおり |
日本語教育学、文章論、教授法 |
|
|
学術研究員 |
中條 共子 |
社会福祉学 |
|
|
学術研究員 |
長野 和子 |
教育学(日本教育史) |
|
|
学術研究員 |
中村 志保 |
社会教育学、生涯学習論 |
|
|
学術研究員 |
中村 眞理 |
臨床心理学 |
|
|
学術研究員 |
西岡 弥生 |
社会福祉学、子ども家庭福祉学 |
|
|
学術研究員 |
根岸 海馬 |
社会学(モビリティーズ研究) |
|
|
学術研究員 |
盧 回男 |
社会心理学、女子労働、国際比較、産業心理学 |
|
|
学術研究員 |
橋本 昭彦 |
比較教育史、比較社会学、評価論 |
|
|
学術研究員 |
氷室 綾 |
臨床心理学 |
|
|
学術研究員 |
福島 円 |
臨床心理学 |
|
|
学術研究員 |
藤田 清子 |
生涯学習論、宮沢賢治論 |
|
|
学術研究員 |
船越 かほる |
女性の生涯発達心理学 |
|
|
学術研究員 |
松井 生子 |
文化人類学、地域研究 |
|
|
学術研究員 |
宮崎 あゆみ |
ジェンダー/セクシュアリティ、言語人類学、教育社会学、質的研究法 |
|
|
学術研究員 |
村上 彰美 |
臨床心理学・発達心理学・学校臨床心理学・教育心理学 |
|
【理学部】 |
客員研究員 |
今市 涼子 |
植物形態学 |
|
|
客員研究員 |
金山 寛 |
偏微分方程式の数値解析 |
|
|
客員研究員 |
黒岩 常祥 |
細胞生物学、細胞科学 |
|
|
客員研究員 |
今野 良彦 |
数理統計学 |
|
|
客員研究員 |
尺長 健 |
情報学・コンピュータビジョン |
|
|
客員研究員 |
M部 勝 |
銀河天文学、天文情報処理、科学教育 |
|
|
客員研究員 |
平野 恒夫 |
量子化学計算 |
|
|
客員研究員 |
宮本 武典 |
動物生理学、神経行動学 |
|
|
客員研究員 |
山下 晃一 |
理論化学、計算物質科学 |
|
|
学術研究員 |
安藤 龍郎 |
位相幾何学 |
|
|
学術研究員 |
岩澤 秀樹 |
3次元点群データ処理 |
|
|
学術研究員 |
内川 珠樹 |
結晶学、分光学 |
|
|
学術研究員 |
大槻 涼 |
植物系統分類学 |
|
|
学術研究員 |
金子 正徳 |
計算科学 |
|
|
学術研究員 |
川井 絢子 |
植物、進化発生生物学、生物多様性(形態形成、分子進化) |
|
|
学術研究員 |
黒岩 晴子 |
植物生殖学 細胞生物学 |
|
|
学術研究員 |
小林 啓子 |
植物分子生物学、植物生理学、生化学 |
|
|
学術研究員 |
齋藤 理佳 |
再生医学、分子生物学 |
|
|
学術研究員 |
佐藤 眞美子 |
超微構造学、細胞生物学、微生物学 |
|
|
学術研究員 |
菅原 佳奈子 |
生化学、分子生物学、微生物学 |
|
|
学術研究員 |
鈴木 智子 |
植物病理学、細胞生物学 |
|
|
学術研究員 |
高井 美緒 |
生物物理化学 |
|
|
学術研究員 |
中嶋 薫 |
光学 |
|
|
学術研究員 |
橋本 信幸 |
応用光学、波動光学、液晶光学素子 |
|
|
学術研究員 |
原田 裕美 |
進化遺伝学 |
|
|
学術研究員 |
松尾 恵 |
分子生物学 |
|
|
学術研究員 |
諸木 裕子 |
動物行動学 |
|
|
学術研究員 |
保田 隆子 |
発達神経毒性学 |
|
|
学術研究員 |
山本 荷葉子 |
生物学 |
|
|
学術研究員 |
渡辺 愛子 |
行動生物学、神経行動学 |