2021年 資格課程 履修の手引き
54/302

-50- 年度入学者より適用《数学(数物科学科)》教科及び教科の指導法に関する科目科目区分各科目に含めることが必要な事項本学の該当科目及び単位数備考必修選択最低修得単位数中一種高一種教科に関する専門的事項代数学線形代数学Ⅰ線形代数学Ⅰ演習線形代数学Ⅱ線形代数学Ⅱ演習線形代数学Ⅲ線形代数学Ⅲ演習群論群論演習環・体論ガロア理論以上以上幾何学集合論位相入門集合論演習位相入門演習微分幾何学Ⅰ微分幾何学Ⅱ位相空間論曲面と位相幾何ホモロジーと位相幾何結び目と位相幾何以上以上解析学微分積分学Ⅰ微分積分学Ⅰ演習微分積分学Ⅱ微分積分学Ⅱ演習微分積分学Ⅲ微分積分学Ⅲ演習微分積分学Ⅳ微分積分学Ⅳ演習ルベーグ積分論複素関数論Ⅰ複素関数論Ⅰ演習複素関数論Ⅱ複素関数論Ⅱ演習以上以上「確率論、統計学」統計解析統計解析演習以上以上コンピュータ計算機数学Ⅰ計算機数学Ⅱ教科及び教科の指導法に関する科目における複数の事項を合わせた内容に係る科目各教科の指導法(情報機器及び教材の活用を含む。)数学科教育法Ⅰ数学科教育法Ⅱ数学科教育法Ⅲ数学科教育法Ⅳ◆◆◆◆本学所要最低単位数*中学校一種・高等学校一種両免許状取得希望者は、本学所要最低単位数として、高一種の40単位を充たすこと。(注1)編入学者・学士入学者・科目等履修生・転学科等、他学部・他大学・短期大学等で教職に関する科目を履修済みの者は、事前に学修支援課資格係に相談してください。(注2)編入学者・学士入学者・科目等履修生で中学校・高等学校免許状取得希望者のうち、教育実習の単位を履修済みの者に限り、「教育実習Ⅱ」を履修することができます。

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る