2021年 資格課程 履修の手引き
186/302

-182- 、年度入学者適用 小学校・中学校・高等学校の免許状を取得するために必要な基礎資格条件及び最低修得単位数は、その免許状の種類によって定められています。 1.基礎資格小学校・中学校・高等学校の教員免許状を取得するためには、「学士」の学位が基礎資格として必要になります。この「学士」の学位は、4年制大学を卒業することにより取得できるものです。 2.最低修得単位数(表1)<小学校・中学校・高等学校> 教育職員免許法に定める科目 免許法に定める単位数 小学校教諭 一種免許状 中学校教諭 一種免許状 高等学校教諭 一種免許状 教科及び教科の指導法に関する科目 30 28 24 教育の基礎的理解に関する科目 10 10 10 道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、 教育相談等に関する科目 10 10 8 教育実践に関する科目 7 7 5 大学が独自に設定する科目 2 4 12 (表2)<小学校・中学校・高等学校> 教育職員免許法施行規則 第66条の6に定める科目 免許法施行規則に定める単位数 小学校教諭 一種免許状 中学校教諭 一種免許状 高等学校教諭 一種免許状 日本国憲法 222体育 222外国語コミュニケーション 222情報機器の操作 222 (表3)<小学校・中学校・高等学校> 免許法施行規則に定める科目及び単位数 現代社会学科 社会福祉学科 教育学科 文化学科 日本国憲法 2【年度より】「日本国憲法」(教養科目)必修【年度まで】「憲法(日本国憲法)」(旧展開科目)必修体育 2【年度より】「身体運動Ⅰ」「身体運動Ⅱ」(基礎科目)の中から2単位必修(年度より)【年度まで】「社会スポーツ実習A・B・C」(旧展開科目)の中から2単位必修(年度まで)外国語コミュニケーション 2【年度より】「アクティブ・イングリッシュ」、「英語コミュニケーションⅠ」、「英語コミュニケーションⅡ」、「英語コミュニケーションⅢ」、「メディア・リスニング」(基礎科目)のうち、いずれか必修【年度まで】「ベーシック・イングリッシュd」(外国語科目)「英語会話Ⅰ(前期)」「英語会話Ⅰ(後期)」(外国語科目)「英語会話Ⅱ(前期)」「英語会話Ⅱ(後期)」(外国語科目)「英語」(旧外国語科目)のうち、いずれか必修情報機器の操作 2【年度より】「基礎情報処理」(基礎科目)、「データサイエンス入門」(基礎科目)、「AI入門」(基礎科目)のうち、いずれか必修【年度】まで「基礎情報処理」(旧展開科目)必修31教職免許状取得のための条件と最低修得単位数

元のページ  ../index.html#186

このブックを見る