2021年 資格課程 履修の手引き
157/302

-153- 年度入学者まで適用 《理科(物質生物科学科)》教科に関する科目免許法規定の科目及び単位数 本学の該当科目及び単位数 備考 必修選択 最低修得単位数 中一種 高一種 物理学 物理学概論Ⅰ物理学概論Ⅱ 物理学実験(コンピュータ活用を含む。) 物理学概論実験Ⅰ物理学概論実験Ⅱ以上高一種免のみの場合は選択必修 化学 化学概論Ⅰ化学概論Ⅱ分析化学Ⅰ物理化学Ⅰ量子化学Ⅰ溶液化学無機化学Ⅰ有機化学Ⅰ有機化学Ⅱ生物有機化学環境化学Ⅱ以上以上 化学実験(コンピュータ活用を含む。) 化学概論実験Ⅰ化学概論実験Ⅱ以上高一種免のみの場合は選択必修 生物学 生物学概論Ⅰ生物学概論Ⅱ分子細胞生物学細胞生物学発生生物学Ⅰ発生生物学Ⅱ植物生理学Ⅰ植物生理学Ⅱ動物生理学Ⅰ動物生理学Ⅱ環境生物学以上以上 生物学実験(コンピュータ活用を含む。) 生物学概論実験Ⅰ生物学概論実験Ⅱ以上高一種免のみの場合は選択必修 地学 地学Ⅰ地学Ⅱ 地学実験(コンピュータ活用を含む。) 地学Ⅰ実験高一種免のみの場合は選択必修 「物理学実験(コンピュータ活用を含む。) 化学実験(コンピュータ活用を含む。) 生物学実験(コンピュータ活用を含む。) 地学実験(コンピュータ活用を含む。)」 (注)分野の実験科目のうち、必修科目を含み、科目以上を履修すること。 以上 本学所要最低単位数 *中学校一種・高等学校一種両免許状取得希望者は、本学所要最低単位数として、高一種の32単位を充たすこと。 (注1)編入学者・学士入学者・科目等履修生・転学科等、他学部・他大学・短期大学等で教職に関する科目を履修済みの者は、事前に学修支援課資格係に相談してください。 (注2)編入学者・学士入学者・科目等履修生で中学校・高等学校免許状取得希望者のうち、教育実習の単位を履修済みの者に限り、「教育実習Ⅱ」を履修することができます。 <教科又は教職に関する科目> 本学では、免許法に規定する「教科に関する科目」、「教職に関する科目」の最低修得単位数を超えて修得した単位は、「教科又は教職に関する科目」の単位に充当される。 教職

元のページ  ../index.html#157

このブックを見る