2025年 資格課程 履修の手引き
120/136

言語・社会・文化日本語言語と教育言語一般《《 22002255年年度度入入学学者者よよりり適適用用 》》 最低修得単位数 ◆は卒業するために必要な単位に含めない授業科目です。 ●はコアカリキュラム科目です。 必修 選択 単位数 必2 必2 必2 必2 必2 18 必2 必2 必2 必2 必2 4 必2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 4 2 系列 日本語教育概論1 日本語教育概論2 日本語教育方法論1 日本語教育方法論2 日本語教授法演習1 日本語教授法演習2 日本語教授法講義1 日本語教授法講義2 日本語教育実習 異文化間教育 日本語教育と社会 日本語教育文法 日本語学概論1 日本語学概論2 対照言語学 言語学概論1 言語学概論2 ことばとは何か ことばと社会 【履修上の注意】 1. 言語と教育系列から18単位、言語・社会・文化系列から4単位、日本語系列から4単位以上、言語一般系列から2単位以上、合計28単位以上を履修してください。 ただし、反復履修によって得られた単位は上記の単位に数えられません。 2.「⽇本語教育実習」を履修するためには、以下の条件があります。 「⽇本語教育実習」の履修は、前年度⽇本語教育実習予備登録者に限ります。 「日本語教育実習」の履修は、「言語と教育」系列●印の科目計16単位及び「日本語」系列●印の科目のうち4単位、合計20単位を実習前年度までに履修済みの者に限ります。 【【履履修修上上のの注注意意】】 授業科目 最低修得単位数 備 考 ●◆ ●◆ ●◆ ●◆ ●◆ ●◆ ●◆ ●◆ ◆ ◆ ◆ ● ● ● 22 6 28 -118- ⅡⅡ 日日本本語語教教員員養養成成講講座座のの授授業業科科目目、、必必要要修修得得単単位位数数

元のページ  ../index.html#120

このブックを見る