2025年 資格課程 履修の手引き
103/136

情報資源に甲群・図書館関する科目甲群・図書館サービスに関する科目系列甲群・基礎科目乙群司書 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 単位数 期教育学科と共通 人間社会学部・国際文化学部の学生優先 教育学科と共通 人間社会学部・国際文化学部の学生優先 日本文学科と共通 日本文学科の学生優先 日本文学科の学生は2年次から履修できる 日本文学科以外の学生の履修は3・4年次に限る。60名を上限として人数調整を行う 備 考 授 業 科 目 名 生涯学習概論 生涯学習概論I 生涯学習概論Ⅱ 図書館概論 図書館制度・経営論 図書館情報技術論 図書館サービス概論 情報サービス論 児童サービス論 情報サービス演習Ⅰ 情報サービス演習Ⅱ 日本文学科情報検索演習 選必2 後期 図書館情報資源概論 情報資源組織論 情報資源組織演習 図書館基礎特論 図書館情報資源特論 ます。それ以外の科目は全て履修しなければなりません。 きません。 選必2 前期 選必2 前期 選必2 後期 必2 前期 必2 前期 必2 前(後) 必2 後期 必2 後期 必2 前期 必2 前(後) 選必2 前期 必2 後期 必2 後期 必4 通年 必2 前期 必2 前期 担 当 者 1~ 阪本陽子 1~ 荻野亮吾 1~ 荻野亮吾 1~ 木村麻衣子 2~ 坂田和光 3・4 木村麻衣子 1~ 三日市紀子 2~ 三日市紀子 2~ 伊藤明美 3・4 栗原智久 3・4 木村麻衣子 3・4 佐藤歩 1~ 三日市紀子 2~ 木村麻衣子 3・4 木村麻衣子 2~ 後藤敏行 2~ 鏑木あづさ 開講 年次 履履修修方方法法 甲群・基礎科目「生涯学習概論」「生涯学習概論I」「生涯学習概論II」のうちいずれか1科目を選択必修とします。 甲群・図書館サービスに関する科目のうち、「情報サービス演習Ⅱ」または「日本文学科情報検索演習」のうち1科目を選択必修とし履履修修方方法法((編編入入学学・・学学士士入入学学者者)) ・・ 上記「履修方法」が適用になります。 ・・ その他、履修方法について個別に指導を行います。必ず、履修科目登録前に学修支援課に申し出てください。 甲群・図書館サービスに関する科目のうち、「情報サービス演習Ⅱ」と「日本文学科情報検索演習」の2科目両方を履修することはで 乙群は「図書館基礎特論」と「図書館情報資源特論」の2科目を両方とも履修しなければなりません。 ◆印は卒業するために必要な単位に含めない授業科目です。 日本文学科情報検索演習の履修は日本文学科の学生が優先されます。 日本文学科情報検索演習は司書に関する科目の情報サービス演習Ⅱを履修済または履修中の学生は履修できません。 -101- 司司書書及及びび司司書書教教諭諭にに関関すするる科科目目 司司書書 授授業業科科目目表表

元のページ  ../index.html#103

このブックを見る