2024年 資格課程 履修の手引き
78/134

-76- 教教育育実実習習 事事前前・・事事後後指指導導一一覧覧 <<小小学学校校、、小小学学校校・・中中学学校校>> 1100..教教育育実実習習直直前前指指導導⑦⑦「「44年年次次教教育育実実習習にに向向けけてて」」 3年次教育実習で明らかになった各実習生の課題をもとに、4年次教育実習における目標及び1111..教教育育実実習習事事後後指指導導「「44年年次次教教育育実実習習反反省省会会」」 4年次教育実習を終え、各実習生が得た成果や課題について共有する。課題については解決策 内 容 22002211年年度度入入学学者者適適用用 時 期 2年次11月 2年次12月 3年次4月 3年次5月 3年次7月 3年次12月 4年次4月 4年次 7月中旬 11..「「教教育育実実習習ガガイイダダンンスス」」 教育実習の概要、実習手続き、履修要件科目等のガイダンスを受ける。個別指導を受ける。 教職に対しての疑問等を明確にする。履修カルテの記入について説明を受ける。 22..教教育育実実習習ガガイイダダンンスス「「上上級級生生のの経経験験にに学学ぶぶ」」 3年次教育実習事後指導「教育実習反省会」へ出席聴講し、教育実習の実際の様子を理解する。質疑応答をとおして、教育実習への心構えをもつ。 33..教教育育実実習習事事前前指指導導①①「「教教育育実実習習のの意意義義・・目目的的」」 教育実習の意義・目的、教育実習の概要、授業の準備や授業研究・評価、学習指導案の書き方等について学ぶ。講話等により、現在の教職について状況を把握する。 44..教教育育実実習習事事前前指指導導②②「「学学校校のの現現状状をを知知るる」」 小学校の現状と教育現場の課題について考えを深めるとともに、教師の醍醐味について学び、教育実習に向けての心構えをもつ。 55..教教育育実実習習事事前前指指導導③③「「教教職職員員にに求求めめらられれるる資資質質・・能能力力」」 講話を受け、教育職員としての基礎的知識の理解及び学校教育、学校経営・学級経営の理解を図る。授業力、人間力、得意分野を持つ個性豊かな教師を目指して、教育実習までに準備すべきことを確認する。 66..教教育育実実習習事事前前指指導導④④「「心心身身のの健健康康のの持持ちち方方」」 教育実習参加にあたって、心と体の健康について、カウンセリングセンタ-及び保健管理センターから講話を受ける。 77..教教育育実実習習直直前前指指導導⑤⑤「「充充実実ししたた教教育育実実習習ののたためめにに」」 教育実習の目的を再確認する。教育実習の準備・教育実習日誌の記載・教育実習中の体調管理・教育実習の評価等について指導を受け、実習に向けての自覚を高める。 88..教教育育実実習習直直前前指指導導⑥⑥「「心心配配ななここととをを相相談談ししよようう」」((個個別別面面談談)) 教育実習に対する意欲・目標を再確認する。実習生個人の課題等について、教育実習担当者との個人面談等により解決を図る。 99..教教育育実実習習事事後後指指導導「「33年年次次教教育育実実習習反反省省会会」」 3年次教育実習を終え、各実習生が得た成果や課題について共有する。課題については解決策を考えることにより、4年次の実習に生かす。 心構えを明確にする。 を考え、成果とともに実際の教育現場で生かせるようにする。

元のページ  ../index.html#78

このブックを見る