-71- 教職基礎論(小)又は教職基礎論(幼小中高) 教育学概論(小)又は教育学概論(小中高) カリキュラム論(小)又はカリキュラム論(小 教育方法・技術(小)又は教育方法・技術(情 学校インターンシップⅠ 社会・地理歴史科教育法(※)又は社会・公 <<中中学学校校・・高高等等学学校校免免許許状状>> 次の科目を3年次終了までに履修済みでなければならない(数字は単位数)。 カリキュラム論(中高)又はカリキュラム論(小 道徳教育・特別活動・総合的な学習の時間の<<小小学学校校免免許許状状>> 次の科目を2年次終了までに履修済みでなければならない(数字は単位数)。 (※)「地理歴史」、「公民」、「情報」は4単位 <<幼幼稚稚園園免免許許状状>> 次の科目を3年次「「前前期期」」終了までに履修済みでなければならない(数字は単位数)。 科目名 教育学概論(幼) 教職基礎論(幼小中高)又は教職基礎論(幼) 教育社会学(幼小中高)又は教育社会学(幼) 教育方法論 保育内容の指導法に関する科目6科目のうちいずれか1科目 合 計 4年次の教育実習を履修するためには、上記に加え、本学の定める幼稚園教諭一種免許状取得のための「領域に関する専門的事項」に該当する科目が履修中または履修済みでなければならない。 科目名 教職基礎論(小)又は教職基礎論(幼小中高) 教育学概論(小)又は教育学概論(小中高) カリキュラム論(小)又はカリキュラム論(小中高) 教育方法・技術(小)又は教育方法・技術(情報通信技術の活用含む)(小中高) 初等教科教育法よりいずれか3科目 学校インターンシップⅠ 合 計 科目名 教育学概論(中高)又は教育学概論(小中高) 教職基礎論(中高)又は教職基礎論(幼小中高) カリキュラム論(中高)又はカリキュラム論(小中高) 生徒指導・進路指導(中高)又は生徒指導・進路指導(小中高) 教科教育法 合 計 幼稚園 2 2 2 2 2 10 <<小小学学校校・・中中学学校校免免許許状状>> 次の科目を2年次終了までに履修済みでなければならない(数字は単位数)。※は3年次終了までに履修済みのこと。 小学校 2 2 2 中高) 2 報通信技術の活用含む)(小中高) 初等教科教育法よりいずれか3科目 6 1 15 民科教育法(※) <<栄栄養養教教諭諭免免許許状状>> 次の科目を3年次終了までに履修済みでなければならない(数字は単位数)。 中学校・ 高等学校 2 教育学概論(中高)又は教育学概論(小中高) 2 教職基礎論(中高)又は教職基礎論(幼小中高) 2 教育社会学(中高)又は教育社会学(幼小中高) 2 中高) 6(※) 指導法 14 科目名 合 計 科目名 合 計 小学校・ 中学校 2 2 2 2 6 1 2※ 17 栄養 教諭 2 2 2 2 2 10
元のページ ../index.html#73