2024年 資格課程 履修の手引き
126/134

-124- 期 列 言語一 般 科目等履修生は、本学卒業者、本学大学院修了者または本学大学院在学生に限ります。 「日本語学演習(古典語)1」「日本語学演習(古典語)2」「日本語学演習(古典語)3」「日本語学演習(近現代語)1」「日本語学演習(近現代語)2」「日本語学演習(近現代語)3」「日本語学演習(方言)」「日本語学演習(データ分析)」 系日日本本語語教教育育実実習習 履履修修条条件件 「日本語教育方法論1」2単位、「日本語教育方法論2」2単位、「日本語教育概論1」2単位、「日本語教育概論2」2単位、「日本語教授法講義1」2単位、「日本語教授法講義2」2単位の6科目12単位を実習前年度までに履修済みであること。 履履修修方方法法 言語と社会系列から4単位以上、言語と心理系列から2単位以上、言語と教育系列から 18単位、言語一般系列から8単位以授 業 科 目 名 文化思想史Ⅱ:日本 言語学概論1 言語学概論2 英語学概論-構造1 英語学概論-構造2 英語学概論-文化1 英語学概論-文化2 対照言語学 比較言語文化概論1 比較言語文化概論2 原典講読:イギリスの物語文化 アメリカ文化研究 言葉と文化:ドイツ フランス文学 中国古典文化論 言葉と文化:日本 言葉と文化:イタリア 選2 言葉と文化:イスラム 選2 東洋思想史 上、合計36単位以上を修得することが必要です。 ただし、反復履修によって得られた単位は上記の単位に数えられません。 は、受講希望者が多数の場合は人数調整を行います。 英文学科との共通科目を英文学科以外の学生が受講を希望する場合は、初回に必ず出席して担当者に申し出てください。 ◆は卒業するために必要な単位に含めない授業科目です。 ◇は卒業するために必要な「所属学科の学科科目」の単位数に数えられない授業科目です。 ▲は文化学科、国際文化学科の学生に限り履修できる。 単位数 開講年次 選2 2~ 選2 前期 2~ 井上優 選2 後期 2~ 井上優 選2 前期 1~ 松森晶子 選2 後期 1~ 松森晶子 選2 前期 1~ 高梨博子 選2 後期 1~ 高梨博子 選2 前期 2~ 吉田健二 選2 前期 2~ 堀内ふみ野 選2 後期 2~ 堀内ふみ野 選2 後期 2~ ニール・アディソン 選2 後期 2~ 田中有美 選2 後期 2~ 満留伸一郎 選2 前期 2~ 野田農 選2 後期 1~ 三田明弘 選2 2~ 2~ 2~ 選2 前期 2~ 朴倍暎 担 当 者 文化学科と共通 2024年度より閉講 英文学科と共通 英文学科と共通 英文学科と共通 英文学科と共通 英文学科と共通 英文学科と共通 日本文学科と共通 「言語学概論1,2」「日本語学概論1,2」履修後が望ましい。 英文学科と共通 「英語学概論-構造1,2」「英語学概論-文化1,2」履修後が望ましい。 英文学科と共通 「英語学概論-構造1,2」「英語学概論-文化1,2」履修後が望ましい。 文化学科・国際文化学科と共通 旧 言葉と文化:イギリス 文化学科・国際文化学科と共通 旧 言葉と文化:アメリカ 文化学科と共通 文化学科・国際文化学科と共通 旧 言葉と文化:フランス 文化学科・国際文化学科と共通 旧 言葉と文化:中国 文化学科と共通 2023年度より閉講 文化学科と共通 2022年度より閉講 文化学科と共通 2023年度より閉講 文化学科・国際文化学科と共通 旧 言葉と文化:韓国 備 考 ▲ ▲ ▲ ▲ ▲

元のページ  ../index.html#126

このブックを見る