2024年 資格課程 履修の手引き
125/134

-123- 系言語一 期 列 育 般 言語と教授 業 科 目 名 日本語教授法演習2 日本語教育実習 日本語学概論1 日本語学概論2 日本語文法1 日本語文法2 方言学概説1 方言学概説2 コーパス日本語学入門1 コーパス日本語学入門2 日本語学特論 日本語の語彙 日本語の音声音韻 日本語の文字表記 日本語学演習(古典語)1 日本語学演習(古典語)2 日本語学演習(古典語)3 日本語学演習(近現代語)1 日本語学演習(近現代語)2 日本語学演習(近現代語)3 日本語学演習(方言) 選2 後期 日本語学演習(データ分析) 日本語史1 日本語史2 単位数 開講 年次 必2 後期 2~ 田辺和子 必2 前期 3・4 選2 前期 1~ 村山実和子 選2 後期 1~ 村山実和子 選2 前期 2~ 富岡宏太 選2 後期 2~ 富岡宏太 選2 前期 2~ 篠崎晃一 選2 後期 2~ 篠崎晃一 選2 前期 2~ 田中牧郎 選2 後期 2~ 田中牧郎 選2 前期 2~ 選2 前期 2~ 村山実和子 選2 前期 2~ 山岡華菜子 選2 後期 2~ 選2 後期 2~ 加藤大鶴 選2 後期 2~ 村山実和子 選2 後期 2~ 選2 前期 2~ 吉田健二 選2 前期 2~ 選2 前期 2~ 村山実和子 2~ 吉田健二 選2 後期 2~ 村山実和子 選2 前期 2~ 坂本清恵 選2 後期 2~ 坂本清恵 担 当 者 衣川隆生 濱川祐紀代 西村美保 「日本語教育概論1」「日本語教育概論2」履修後でなければ履修不可。 「日本語教授法演習1」履修後が望ましい。 60時間のうち30時間は前期の 授業期間に行い、残り30時間は 5月から8月の集中授業で行う (事前事後指導を含む)。 前年度に日本語教育実習予備登録者に限る。 欄外の履修条件を参照。 日本文学科と共通 旧 日本語学概論(前期) 日本文学科と共通 旧 日本語学概論(後期) 日本文学科と共通 旧 日本語学講義Ⅰ(前期) 日本文学科と共通 旧 日本語学講義Ⅰ(後期) 日本文学科と共通 旧 日本語学講義Ⅱ(前期) 日本文学科と共通 旧 日本語学講義Ⅱ(後期) 日本文学科と共通 旧 日本語学講義Ⅲ(前期) 日本文学科と共通 旧 日本語学講義Ⅲ(後期) 日本文学科と共通 旧 日本語学特論Ⅰ 2024年度休講 日本文学科と共通 旧 日本語学特論Ⅱ 日本文学科と共通 旧 日本語学特論Ⅲ 日本文学科と共通 旧 日本語学特論Ⅳ 2024年度休講 日本文学科と共通 旧 日本語学演習1 日本文学科と共通 旧 日本語学演習2 日本文学科と共通 旧 日本語学演習3 2024年度休講 日本文学科と共通 旧 日本語学演習4 日本文学科と共通 旧 日本語学演習5 2024年度休講 日本文学科と共通 旧 日本語学演習6 日本文学科と共通 旧 日本語学演習7 日本文学科と共通 旧 日本語学演習8 日本文学科と共通 旧 日本語史(前期) 日本文学科と共通 旧 日本語史(後期) 備 考 ◆ ◆

元のページ  ../index.html#125

このブックを見る