2024年 資格課程 履修の手引き
124/134

-122- 期 列 系言語と社言語と心 会 理 「日本語教育方法論1」履修後が望ましい。 言 語 と 教 育 授 業 科 目 名 ことばとは何か ことばと社会 日本史概説-1 日本史概説-2 日本風俗史 日本文化史-1 日本文化史-2 日本文学史(近現代)-1 日本文学史(近現代)-2 文化交流史Ⅰ 文化交流史Ⅱ 日本文学Ⅰ 日本文学Ⅱ 心理学 学校カウンセリング基礎論(幼小中高) 学校カウンセリング基礎論(幼) 学校カウンセリング基礎論(中高) 児童青年心理学と近接分野 学習・言語心理学Ⅱ 日本語教育方法論1 日本語教育方法論2 日本語教育概論1 日本語教育概論2 日本語教授法講義1 日本語教授法講義2 日本語教授法演習1 単位数 選2 前期 選2 後期 選2 前期 選2 後期 選2 前期 選2 前期 選2 選2 前期 選2 前期 選2 後期 選2 後期 選2 選2 選2 前(後) 選2 前(後) 選2 選2 選2 前期 選2 後期 必2 前期 必2 後期 必2 前期 必2 後期 必2 前期 必2 後期 必2 前期 開講年次 担 当 者 1~ 村山実和子 1~ 多々良直弘 1~ 藤井雅子 1~ 吉村雅美 2~ 田中淑江 2~ 関口真規子 2~ 1~ 渡部麻実 1~ 2~ 粂和沙 2~ 手塚恵美子 2~ 2~ (前)石井辰典 (後)大塚秀実 1~ (前)安藤朗子 (前)井上信子(2) (後)井上信子 (後)稲垣綾子 3 3 3 1~ 井上信子 2~ 麦谷綾子 1~ 堀恵子 1~ 堀恵子 1~ 衣川隆生 1~ 衣川隆生 2・3 衣川隆生 2・3 衣川隆生 2~ 田辺和子 教養科目と共通 教養科目と共通 史学科と共通 史学科と共通 日本文学科と共通 隔年 史学科と共通 史学科と共通 2023年度までの履修に限る 2024年度より閉講 日本文学科と共通 旧 日本文学史Ⅴ-1(近代) 日本文学科と共通 旧 日本文学史Ⅴ-2(近代) 2024年度休講 文化学科と共通 文化学科と共通 文化学科と共通 2023年度より閉講 文化学科と共通 2023年度より閉講 教養科目と共通 児童学科・教育学科・教職と共通 前期安藤クラスは児童学科の学生に限り履修できる、児童学科幼稚園免許取得希望者は前期安藤クラスを履修することが望ましい◇ 前期水曜井上クラスは教育学科と共通、前期水曜井上クラスは教育学科指定クラス、教育学科の学生は校種にかかわらず前期水曜井上クラスを履修すること 児童学科の学生は◇ 児童学科・教育学科の学生以外◆ 2018年度入学者より適用 児童学科と共通 2022年度より閉講 教職「学校カウンセリング基礎論(中高)」と共通 2022年度より閉講 教育学科と共通 心理学科と共通 「日本語教育概論1」履修後が望ましい。 ◆ 「日本語教育概論1」「日本語教育概論2」履修後でなければ履修不可。 「日本語教育概論1」「日本語教育概論2」履修後でなければ履修不可。 「日本語教授法講義1」履修後が望ましい。 「日本語教育概論1」「日本語教育概論2」履修後でなければ履修不可。 備 考 ◇ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 日日本本語語教教員員養養成成講講座座にに関関すするる科科目目 授授業業科科目目表表((22002211年年度度入入学学者者よよりり))

元のページ  ../index.html#124

このブックを見る