2024年 資格課程 履修の手引き
120/134

4 ◇ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 4 2 【履修上の注意】2. 3参照のこと 旧 日本語学概論(前期) 旧 日本語学概論(後期) 旧 日本語学講義Ⅰ(前期) 旧 日本語学講義Ⅰ(後期) 旧 日本語学講義Ⅱ(前期) 旧 日本語学講義Ⅱ(後期) 旧 日本語学講義Ⅲ(前期) 旧 日本語学講義Ⅲ(後期) 旧 日本語学特論Ⅰ 旧 日本語学特論Ⅱ 旧 日本語学特論Ⅲ 旧 日本語学特論Ⅳ 旧 日本語学演習1 旧 日本語学演習2 旧 日本語学演習3 旧 日本語学演習4 旧 日本語学演習5 旧 日本語学演習6 旧 日本語学演習7 旧 日本語学演習8 旧 日本語史(前期) 旧 日本語史(後期) 8 旧 日本文学史Ⅴ-1(近代) 旧 日本文学史Ⅴ-2(近代) 児童学科◇、児童・教育学科以外◆ 言語と社会言語と心理言語と教育言語一般ⅡⅡ 日日本本語語教教員員養養成成講講座座のの授授業業科科目目、、必必要要修修得得単単位位数数 系列 ことばとは何か ことばと社会 日本史概説-1 日本史概説-2 日本風俗史 日本文化史―1 日本文化史―2(2023年度まで開講) 日本文学史(近現代)-1 日本文学史(近現代)-2 文化交流史Ⅰ 文化交流史Ⅱ 日本文学Ⅰ(2022年度まで開講) 日本文学Ⅱ(2022年度まで開講) 心理学 学校カウンセリング基礎論(幼小中高) 学校カウンセリング基礎論(幼)(2021年度まで開講) 学校カウンセリング基礎論(中高)(2021年度まで開講) 児童青年心理学と近接分野 学習・言語心理学Ⅱ 日本語教育方法論1 日本語教育方法論2 日本語教育概論1 日本語教育概論2 日本語教授法講義1 日本語教授法講義2 日本語教授法演習1 日本語教授法演習2 日本語教育実習 日本語学概論(2023年度まで開講) 日本語学概論1 日本語学概論2 日本語学講義Ⅰ(2023年度まで開講) 日本語文法1 日本語文法2 日本語学講義Ⅱ(2023年度まで開講) 方言学概説1 方言学概説2 日本語学講義Ⅲ(2023年度まで開講) コーパス日本語学入門1 コーパス日本語学入門2 日本語学特論 日本語の語彙 日本語の音声音韻 日本語の文字表記 日本語学演習(古典語)1 日本語学演習(古典語)2 日本語学演習(古典語)3 日本語学演習(近現代語)1 日本語学演習(近現代語)2 日本語学演習(近現代語)3 日本語学演習(方言) 日本語学演習(データ分析) 日本語史(2023年度まで開講) 日本語史1 日本語史2 文化思想史Ⅱ:日本(2023年度まで開講) 授業科目 単位数 最低修得単位数 必修 選択 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 必2 必2 必2 必2 必2 必2 必2 必2 必2 選4 選2 選2 選4 選2 選2 選4 選2 選2 選4 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選2 選4 選2 選2 選2 -118- 18 備 考 《《 22002211年年度度入入学学者者よよりり適適用用 》》

元のページ  ../index.html#120

このブックを見る