2024年 資格課程 履修の手引き
115/134

列 系 ◆※ ▲ ▲ 文 化 史 佐々木雄大・杉山直子・水野僚子・奥波一秀・木村覚・田中有美・伊藤由希子・中西裕二・三田明弘・坂井妙子・ニール・アディソン・河本真理・朴倍暎 -113- 生涯学習概論 生涯学習概論Ⅰ 生涯学習概論Ⅱ 博物館概論 博物館経営論 博物館資料論 博物館資料保存論 博物館展示論 博物館教育論 博物館情報・メディア論 必2 博物館実習 西洋住居史 日本住居史 日本服飾文化史Ⅰ 日本服飾文化史Ⅱ 西洋服飾文化史Ⅰ 西洋服飾文化史Ⅱ 日本風俗史 日本文化史-1 日本文化史-2 地域文化史Ⅲ 地域文化史Ⅳ 視覚文化史Ⅰ 視覚文化史Ⅱ 文化交流史Ⅰ 文化交流史Ⅱ 文化論Ⅰ:地域 授 業 科 目 名 単位数 期 選必2 前期 選必2 前期 選必2 後期 必2 前期 必2 後期 必2 後期 必2 前期 必2 前期 必2 後期 前期 必3 通年 選2 前期 選2 前期 選2 前期 選2 後期 選2 前期 選2 後期 選2 前期 選2 前期 選2 選2 前期 選2 選2 選2 選2 後期 選2 後期 選2 前期 開講年次 1~ 阪本陽子 1~ 荻野亮吾 1~ 荻野亮吾 1~ 古川元也 2・3 古川元也 2・3 古川元也 2・3 角田拓朗 2・3 古川元也 1~ 二階堂宏範 2・3 角田拓朗 古川元也 田口公則 武田周一郎 神野祐太 湯川説子 3 4 古川元也 1 片山伸也 1 是澤紀子 2 森理恵 2 森理恵 3 石上美紀 3 石上美紀 2~ 田中淑江 2~ 関口真規子 2~ 2~ 細野喜代 2~ 2~ 2~ 2~ 粂和沙 2~ 手塚恵美子 1 担 当 者 毎週3時間のうち1時間分を集中授業で行う 履修方法の3を参照 履修方法の3を参照 45時間のうち事前事後指導は6時間、館務実習は39時間で、原則として夏休み集中 建築デザイン学科・住居学科居住環境デザイン専攻・建築デザイン専攻と共通 建築デザイン学科・住居学科居住環境デザイン専攻・建築デザイン専攻と共通 司書と共通 教育学科と共通 人間社会学部の学生優先 教育学科と共通 人間社会学部の学生優先 被服学科と共通 被服学科と共通 被服学科と共通 被服学科の学生は2年次から履修できる。 被服学科と共通 被服学科の学生は2年次から履修できる。 日本文学科と共通 隔年 史学科と共通 史学科と共通 2023年度までの履修に限る 2024年度より閉講 文化学科と共通 文化学科と共通 2024年度より閉講 文化学科と共通 2023年度より閉講 文化学科と共通 2023年度より閉講 文化学科と共通 文化学科と共通 文化学科と共通 文化学科の学生に限り履修できる 国際文化学科「国際文化基礎論」と合同授業 備 考 ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ 博博物物館館にに関関すするる科科目目 授授業業科科目目表表

元のページ  ../index.html#115

このブックを見る