2024年 資格課程 履修の手引き
109/134

-107- 2系列以上にわたり2科目以上8単位以上を履修すること文化史 美術史 考古学 民俗学 物 理 化 学 生物学 地 学 日本の芸能思想 ファッション論 造形芸術論Ⅰ 造形芸術論Ⅱ 染織文化史 醍醐寺寄附授業文化財学講義 醍醐寺寄附授業文化財学演習 文化論Ⅲ:視覚 国際文化研究法 文化論Ⅳ:視覚 芸術文化史Ⅰ:西洋 日本中世絵画史特論 比較芸術 東洋の思想と美術 表象文化論b 西洋近現代美術史 視覚芸術論Ⅰ 視覚芸術論Ⅱ 視覚芸術論Ⅲ アート・アクティヴィズム 現代芸術論 現代芸術論Ⅱ 西洋美術史概説 西洋美術史特論 日本美術史概説 日本美術史特論 考古学の方法-1 考古学の方法-2 文化人類学の方法-1 文化人類学の方法-2 民俗学の方法-1 民俗学の方法-2 文化人類学Ⅰ 文化人類学Ⅱ 日本民俗文化論 民俗学Ⅱ 宗教人類学 物理学概論Ⅰ 物理学概論Ⅱ 放射化学 環境化学Ⅰ 生物学概論Ⅰ 生物学概論Ⅱ 地学Ⅰ 地学Ⅱ 注)詳詳細細ははPP111133~~111166のの「「博博物物館館にに関関すするる科科目目授授業業科科目目表表」」をを確確認認ししててくくだだささいい。。◆印は卒業するために必要な単位に含めない授業科目です。▲印は科目を開講している学科の学生に限り履修できる授業科目です。 2 ▲ 2 旧 生活意匠論Ⅰ 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 ▲ 旧 芸術文化史Ⅱ:日本 2 ▲ 2 ▲ 旧 表象文化論a 2 2 ▲ 旧 表象文化論c 2 2 2 2 ▲ 2 ▲ 旧 現代芸術論Ⅰ 2 2 ▲ 2 ▲ 2 ▲ 2 ▲ 2 2 2 2 2 2 2 2 2 ▲ 旧 民俗学Ⅰ 2 2 ▲ 2 2 2 2 2 2 2 2 2023年度まで開講 2023年度まで開講 2021年度からの履修に限る 2023年度まで開講 2021年度まで開講 文化学科の学生に限り履修できる 2023年度までの履修に限る 国際文化学科の学生に限り履修できる 芸術文化クラスのみ該当 「博物館概論」「博物館資料論」「博物館経営論」履修後が望ましい。旧 醍醐寺寄附授業文化財学-1 「博物館概論」「博物館資料論」「博物館経営論」履修後が望ましい。旧 醍醐寺寄附授業文化財学-2 文化学科の学生に限り履修できる 2022年度まで開講

元のページ  ../index.html#109

このブックを見る