※1第一種奨学金と後払い制度は併用不可。 ※2後払い制度とは授業料支援金(授業料相当額(年額))と生活費奨学金を無利子で貸与する制度。 ※3第一種奨学金又は後払い制度を受けた学生であって,在学中に学内および学外において,特に優れた業績をあげた者として日本学生支援機構が認定した場合には,貸与期間終了時に奨学金の全部又は一部が免除される「特に優れた業績による返還免除制度」がある。 3 3 2,※,※※1※ 〔〔11〕〕日日本本学学生生支支援援機機構構貸貸与与奨奨学学金金 日本学生支援機構の貸与奨学金は,経済的理由により修学に困難がある優れた学生等に貸与される。奨学金貸与終了後は,必ず返還をする義務がある。 (1) 出願資格 大学院研究科の修士・博士課程前期又は博士課程後期に在学し,高度の研究能力を有し,経済的理由により修学困難であると認められる者。なお,外国人の場合,別に定める規程による。 (2) 選考基準 人物・学力の推薦基準を満たしている申請者を大学が日本学生支援機構へ推薦し,日本学生支援機構において,家計等の審査を経て奨学生としての採否が決定する。 (3) 貸与月額(予定)・貸与始期・貸与期間 区 分 修士・博士課程前期 博士課程後期 (4) 申込手続 奨学金を希望する者は,JASMINE-Naviを確認し,学生支援課窓口で必要書類を受け取った後,期日までに申込書類を学生支援課に提出すること。 ○ 書類受取り 4/1(火)~4/11(金) ○ 書類提出期限 4/14(月)厳守 ※書類提出後,インターネットによる手続きが必要。 ○ 奨学金初回交付日 6 月中旬予定 ○ 事務取扱 学生支援課(百年館高層棟1F) 〔〔22〕〕学学内内奨奨学学金金 学業成績,人物共に優秀な学生を対象とした奨学金は次ページのとおり。 ただし,都合により予告なく変更・終了となる場合がある。 種 別 第一種(無利子) 1授業料後払い制度 第二種(有利子) 第一種(無利子) 3 ※第二種(有利子) 貸 与 月 額 (希望により選択) 5万円,8万8千円 授業料支援金 (授業料相当額) 生活費奨学金 8万円または12万2千円 5 万円,8 万円,10万円, 13万円,15万円 -54- -54-貸与始期 第一種 ・ 後払い 2025年 4 月 最大年額 77万6千円 0円,2万円, 4万円 5 万円,8 万円,10万円, 13万円,15万円 第二種 2025年 4 月~9月の希望月 貸与期間 当該課程の標準修業年限が終了する月 ,※1.奨学制度について ⅢⅢ 学学生生生生活活ににつついいてて
元のページ ../index.html#56