2025年 大学院要覧
53/200

〔〔11〕〕本本大大学学院院でで取取得得ででききるる免免許許状状のの種種類類 〔〔22〕〕専専修修免免許許状状取取得得ののたためめのの基基礎礎条条件件及及びび大大学学院院課課程程ででのの修修得得単単位位数数 専 攻 学校教育(家庭)コース (注1)家庭 学校教育(栄養)コース 所要資格 基礎資格 修士の学位を有する こと 本大学院の修了者は次のとおり幼稚園教諭・小学校教諭・中学校教諭・高等学校教諭及び栄養教諭専修免許状を取得することができる。ただし,すでに専修免許状の基礎となる一種免許状を取得している者(見込含む)で,栄養教諭専修免許状においては栄養士法第二条第三項の規定により管理栄養士の免許を受けている者であり,教科又は教職に関する科目について大学院における規定の単位数を修得した者に限る。 研 究 科 児童学専攻 食物・ 栄養学専攻 家政学研究科 住居学専攻(注5) 被服学専攻 生活経済専攻 日本文学専攻 文学研究科 英文学専攻 史学専攻 現代社会論専攻 社会福祉学専攻 人間社会研究科 教 育 学 専 攻 相関文化論専攻 理学研究科 数理・物性構造科学専攻 物質・生物機能科学専攻 前年度までの履修科目については,履修した年度の大学院要覧を参照するとともに,学修支援課資格係に確認すること。 (注1)1996年度以降に修得した単位に限り,申請に使用可能。 (注2)1997年度以降に修得した単位に限り,申請に使用可能。 (注3)2001年度以降に修得した単位に限り,申請に使用可能。 (注4)2015年度以降に修得した単位に限り,申請に使用可能。 (注5)2023年度までの入学者に限る。 新教職課程 免許状の種類 中学校教諭専修免許状 高等学校教諭専修免許状 幼稚園教諭専修免許状 小学校教諭専修免許状 (注1)家庭 (注2)家庭 (注2)家庭 (注1)国語 (注2)英語 (注1)社会 (注3)福祉 (注3)情報 中学校教諭 高等学校教諭 幼稚園教諭 小学校教諭 栄養教諭 家庭 社会 地理歴史 社会 社会 社会 社会 数学 理科 理科 教科及び教科の指 導法に関する科目 -51- -51-専 修 免 許 状 家庭 家庭 家庭 家庭 家庭 公民 国語 英語 公民 公民 公民 ○ 公民 数学 理科 理科 教育の基礎的理解に関する科目等 一種免許状に係る所要資格 + ☆大学院の課程において修得すべき24単位 (注1)○ (注1)○ ○ ☆大学が独自に 設定する科目 (注4)○ 家政学研究科,文学研究科,人間社会研究科,理学研究科 ⅡⅡ 教教育育職職員員免免許許状状のの取取得得ににつついいてて

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る