(人間生活学研究科) 第4条 人間生活学研究科は、各専攻における基礎となる専門分野の究明はもとより、常に変貌する社会情勢や環境を直視しながら諸現象を広範囲かつ学際的研究手法によって総合的に解明する、創造力、応用力豊かな人材を養成することを目的とする。 2 人間発達学専攻は、人間の成長発達段階における課題を探索し、一方、人間の身体形成及び発育に影響することを究明し、健康の保持増進のあり方を追求することにより、広く社会に貢献することのできる人材を養成することを目的とする。 3 生活環境学専攻は、衣食住及び生活経済の最新の成果を学び、生活環境を歴史的、造形的及び社会科学的側面から考察し、現代社会の抱える複雑な課題の究明にも挑戦的に取り組むことのできる、広い視野と高い分析力を身につけた人材を養成することを目的とする。 (人間社会研究科) 第5条 人間社会研究科は、学際的教育研究を通じて、常に変貌しつつある人間社会に関する学問及び実践的活動を探求し、研究者又は高度な専門的実践者として活躍し、よって人々の幸福と社会の発展に貢献できる人材を養成することを目的とする。 2 社会福祉学専攻博士課程前期は、ますます多様化、複雑化する現代社会における社会福祉及びソーシャルワークの課題解決のため、国際的視野に立った理論研究とともに、政策形成や援助実践の理論と方法を探求し、高い問題解決能力を身につけ、研究志向を持った福祉専門職の養成を目的とする。 3 社会福祉学専攻博士課程後期は、ますます多様化、複雑化する現代社会における社会福祉及びソーシャルワークの課題解決のため、国際的視野に立った理論研究とともに、政策形成や援助実践の理論と方法を探求し、高度な調査研究を実践する研究者を養成することを目的とする。 4 教育学専攻博士課程前期は、人間と社会、及び両者の関わりについて、教育学に関する専門性を持って理解する能力とともに、教育に関する様々な事象について多角的に検討を加え、学識と専門的視野をもって適切な判断を行う高度職業人の養成を目的とする。 5 教育学専攻博士課程後期は、人間と社会、及び両者の関わりについて、教育学に関する専門性を持って理解する能力とともに、教育に関する様々な事象について多角的に検討を加え、学識と専門的視野をもって適切な判断を行う研究者の養成を目的とする。 6 現代社会論専攻博士課程前期は、グローバリゼーションの世界を把握し激動する現代社会を研究するために地球規模の社会に注目する視点とともに、日常生活や地域に注目する複眼的な視点をもって現代社会の抱える問題を解決する能力を持ち、社会で広く活躍することのできる人材を養成することを目的とする。 7 現代社会論専攻博士課程後期は、グローバリゼーションの世界を把握し激動する現代社会を研究するために地球規模の社会に注目する視点とともに、日常生活や地域に注目する複眼的な視点をもって現代社会の抱える問題を解決する能力を持ち、研究者又は高度な専門的実践者として活躍することのできる人材を養成することを目的とする。 8 心理学専攻博士課程前期は、人間の心理に関する真理及び現代的課題の解明と解決を目指し、心理学の理論的研究及び実証的研究において高度な能力を備えた研究者や、心理臨床の分野で優れた実践力を発揮できる人材を養成することを目的とする。 9 心理学専攻博士課程後期は、人間の心理に関する真理及び現代的課題の解明と解決を目指し、人類の文化や社会に貢献できるような、心理学の高度な専門知識と研究能力及び実践力を持ち、心理臨床や研究の最前線でリーダーシップを発揮できる人材を養成することを目的とする。 10 相関文化論専攻博士課程前期は、多様な異文化に目を開き、諸地域及び諸分野の文化の関係性を、その歴史性とともに考察できる豊かな教養と着実な研究能力を身につけながら、新たな文化価値を生み出す独創性を備えた人材を養成することを目的とする。 11 相関文化論専攻博士課程後期は、前期課程での研鑽内容を踏まえた上で、より高い次元から展望できる相関文化論的視座の構築を目指しつつ、さらなる高度な学際的研究に貢献できる優れた人材を養成することを目的とする。 (理学研究科) 第6条 理学研究科は、諸分野の総合化、広域化などが急速に進みつつある理学の研究に応えるべく、研究を通じて理学研究者としての能力の開発を行うとともに、広範で高度な教養をもった高度専門的職業人、研究者として活躍できる人材を養成することを目的とする。 2 数理・物性構造科学専攻博士課程前期は、数学、物理学及び情報科学が関係する分野において、深い知識と実践的な能力を備え、研究・開発を推進し、専門的職業に従事できる高度な人材を養成することを目的とする。 3 数理・物性構造科学専攻博士課程後期は、数学、物理学及び情報科学が関係する分野において、研究者として自立した研究活動を行う能力や、専門性の高い職業に従事するために必要な高度な研究能力と、それを支える豊かな学識を備えた-5- -189-
元のページ ../index.html#191