2025年 大学院要覧
170/200

○環境・設備システム論演習Ⅱ期※※※※※※※※※※※選択必修開講系列修士論文・修士制作関連科目-168-講義・演習・実験・実習の別2年次が履修すること住居学専攻と合同授業2年次が履修すること住居学専攻「ユニバーサルデザイン演習」と合同授業※2年次が履修すること住居学専攻と合同授業2年次が履修すること住居学専攻と合同授業2年次が履修すること住居学専攻と合同授業2年次が履修すること住居学専攻と合同授業2年次が履修すること住居学専攻「建築デザイン論演習Ⅱ」と合同授業2年次が履修すること住居学専攻と合同授業2年次が履修すること住居学専攻と合同授業2年次が履修すること住居学専攻と合同授業2年次が履修すること2年次が履修すること薬袋のみ2025年度後期休講○ユニバーサル環境論演習Ⅱ*印は選択必修12単位以上履修すること。必修科目12単位、※印から指導教員の指示する演習科目ⅠおよびⅡ合計6単位を含めて選択科目24単位、合計36単位以上履修すること。☆印は反復履修することができる授業科目を示す。■印は建築士試験の大学院における実務経験に係るインターンシップ科目に該当する。8単位を超えて修了に必要な単位数に含めることはできない。□印は建築士試験の大学院における実務経験に係る関連科目に該当する。特別研究は修士論文・修士制作が合格した期に単位が付与される。開講欄○印は2025年度開講授業科目授業科目名○住居・建築計画論演習Ⅱ○住居設計論演習Ⅱ○防災・安全性能論演習Ⅱ○都市建築史演習Ⅱ○都市・地域居住論演習Ⅱ○建築論演習Ⅱ○保存再生論演習Ⅱ○構造デザイン論演習Ⅱ○建築設計論演習II○建築意匠論演習II特別研究単位数4演習通年准教授4演習通年教授4演習通年教授4演習通年教授4演習通年教授4演習通年4演習通年教授4演習通年教授4演習通年教授4演習通年教授4演習通年教授4演習通年准教授10担当者名井本佐保里佐藤克志篠原聡子平田京子片山伸也(前)教授(後)教授薬袋奈美子是澤紀子宮晶子細井昭憲是澤紀子江尻憲泰東利恵キャズ・T・ヨネダ2年次が履修すること是澤紀子東利恵江尻憲泰片山伸也佐藤克志篠原聡子平田京子細井昭憲教授教授教授教授教授教授教授教授(前)教授 薬袋奈美子 (後)教授 是澤紀子教授准教授准教授宮晶子井本佐保里キャズ・T・ヨネダ備考

元のページ  ../index.html#170

このブックを見る