○数理・物性構造科学特別講義II期 選択必修開講系列講義・演習・実験・実習の別-154-授 業 科 目授業科目名○数理・物性構造科学特別講義I○数理・物性構造科学総合演習◇1◆1○特別研究(前期課程)☆印は、反復履修することができる授業科目を示す。△印は、教職専修免許中学校・高等学校『数学』の規定科目に該当する。▲印は、教職専修免許中学校・高等学校『理科』の規定科目に該当する。◎印は、教職専修免許高等学校『情報』の規定科目に該当する。但し2001年度以降の履修に限る。※1特別研究(前期課程)は修士論文が合格した期に単位が付与される。開講欄の○印は2025年度開講単位数1講義前期講師(兼任)寺田至1講義後期講師(兼任)阪中剛史14演習後期教授教授教授教授教授教授教授教授教授教授教授教授教授准教授准教授講師教授教授教授教授教授教授教授教授教授教授教授教授教授准教授准教授講師担当者名集中授業5/24、5/31、6/7授業実施日 10/30、11/6、11/13、11/20、11/27、12/4、12/11愛木豊彦秋本晃一石黒亮輔小川賀代奥村幸子倉光君郎島田良子清水謙多郎中島徹夏井利恵長谷川治久林忠一郎村岡梓( 未定 )藤田玄横田裕介杉山倫愛木豊彦秋本晃一石黒亮輔小川賀代奥村幸子倉光君郎島田良子清水謙多郎中島徹夏井利恵長谷川治久林忠一郎村岡梓( 未定 )藤田玄横田裕介杉山倫◇博士課程前期1年次に1単位◆博士課程前期2年次に1単位計2単位履修すること1年次,2年次合同授業2年次が履修すること備考△☆▲☆※1
元のページ ../index.html#156