博士課程前期在学者が履修すること基礎関連領域D▲D▲D▲D▲B▲D▲B▲E▲@▲@▲@▲@▲C▲D▲臨床領域○○○○期○○○○○○○○○BBBBBBBBCC②①⑦⑧①②E▲C▲選択必修開講系列心理学基礎領域▲③*▲*▲金沢創隔年金沢創隔年伊村知子隔年伊村知子隔年集中 4/26、5/17、5/24、5/31、6/7麦谷綾子隔年麦谷綾子隔年麦谷綾子隔年麦谷綾子隔年石井辰典隔年石井辰典隔年集中8/21、8/22、8/23集中8/4、8/5、8/6青木みのり隔年塩崎尚美隔年青木みのり隔年塩崎尚美隔年青木みのり川﨑直樹塩崎尚美青木みのり集中8/7、8/8、8/9隔年川﨑直樹隔年-134-単位数講義・演習・実習の別4講義通年教授4演習通年教授4講義通年教授4演習通年教授2講義前期2講義前期2講義後期2講義前期講師(兼任)松田哲也2講義後期2講義前期講師(兼任)石塚祐香2講義前期教授2講義後期教授2演習前期教授2演習後期教授4講義通年准教授4演習通年准教授2講義前期講師(兼任)高橋雄一2講義前期講師(兼任)嶋田洋徳2講義前期教授2講義後期教授2演習前期教授2演習後期教授2演習後期教授2演習前期教授2演習前期教授2演習前期教授2演習前期講師(兼任)古野拓2演習後期講師(兼任)塩谷隼平2講義後期教授2演習後期授業科目授業科目名基礎心理学特論Ⅲ講義(発生論的認知心理学)基礎心理学特論Ⅲ演習(発生論的認知心理学)基礎心理学特論Ⅳ講義(比較発達心理学)基礎心理学特論Ⅳ演習(比較発達心理学)心理学特別講義Ⅰ-1(生理心理学)心理学特別講義Ⅰ-2(比較神経生理学)心理学特別研究Ⅰ講義(認知神経科学1)心理学特別研究Ⅰ講義(認知神経科学2)心理学特別研究Ⅱ講義(心理学と社会)発達障害心理学(福祉分野に関する理論と支援の展開)発達心理学特論講義1発達心理学特論講義2○発達心理学特論演習1○発達心理学特論演習2社会心理学特論講義○社会心理学特論演習青年期精神医学(保健医療分野に関する理論と支援の展開)心理療法特論(認知行動療法)臨床心理学特論講義1臨床心理学特論講義2○臨床心理学特論演習1○臨床心理学特論演習2教育相談(教育分野に関する理論と支援の展開)臨床心理面接特論Ⅰ(心理支援に関する理論と実践)臨床心理面接特論Ⅱ(子どもの心理療法)家族療法(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践)精神医学(保健医療分野に関する理論と支援の展開)コミュニティ心理学(家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践)グループ・アプローチ特論講義臨床心理関連行政論(福祉分野に関する理論と支援の展開)担当者名備考▲⑧
元のページ ../index.html#136