2025年 大学院要覧
108/200

期☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆     選択4講義通年必修開講系列生活環境論生活素材論生活機能論本専攻は,生活者である人間とそれをとりまく自然的環境や人と物との対応から生ずる人為的環境などを通して人間と自然,人間と物との関係や機能を考究し,生活のあり方を追究することを目標とする。一方,生活環境は人間の文化の場でもあり,これを史的,造形的あるいは社会経済的側面からも追究する。 〔〔11〕〕授授業業科科目目表表 授 業 科 目授業科目名生活環境論I(衣環境)生活環境論I演習○生活環境論II(建築環境)○生活環境論II演習生活環境論III(食品衛生)○食品素材論IV(食品包装)○食品素材論IV演習○生活素材論I(衣服素材)○生活素材論I演習○生活素材論II(食品化学)○生活素材論II演習○生活素材論III(食品物性)○生活素材論III演習○生活素材論IV(微生物機能)○生活素材論IV演習○生活素材論V(食味特性)○生活素材論V演習生活機能論I(地域生活)生活機能論I演習生活機能論II(被服整理)生活機能論II演習生活機能論III(住居管理)生活機能論III演習○生活機能論IV(福祉環境)○生活機能論IV演習生活機能論V(消費生活)生活機能論V演習○生活機能論VI(人間工学)○生活機能論VI演習○生活機能論VII演習人間生活学研究科 生活環境学専攻 ○生活機能論VII(都市・地域居住)講義・演習・実験・実習の別単位数2演習通年4講義通年教授2演習通年教授4講義通年4講義通年准教授2演習通年准教授4講義通年教授2演習通年教授4講義通年教授2演習通年教授4講義通年教授2演習通年教授4講義通年准教授2演習通年准教授4講義通年教授2演習通年教授4講義通年2演習通年4講義通年2演習通年4講義通年2演習通年4講義通年教授2演習通年教授4講義通年2演習通年4講義通年教授2演習通年教授4講義通年2演習通年担当者名(前)教授(後)教授(前)教授(後)教授-94- -106-細井昭憲細井昭憲北澤裕明北澤裕明松梨久仁子松梨久仁子新藤一敏新藤一敏藤井恵子藤井恵子富永達矢富永達矢飯田文子飯田文子佐藤克志佐藤克志横井孝志横井孝志薬袋奈美子是澤紀子薬袋奈美子是澤紀子備考

元のページ  ../index.html#108

このブックを見る