2021年 履修の手引き
24/442

-22- 単位とは、科目を修得するために必要な学修の量を示すものです。 すべての授業科目には一定の基準により単位が定められています。本学では、1単位の授業科目は時間の学修を必要とする内容をもって構成することを標準として定めています。 学修時間には、授業時間だけではなく、予習・復習等教室外の自習時間も含まれます。 授業の形態に応じて、授業の教育効果や授業時間外に必要な予習・復習を考慮して、次の基準により、単位数を計算します。 1回あたりの授業時間は分(原則として初回授業は分)、半期回の授業を行います。単位数を計算する上では、授業時間割上の分を1時間相当の学修時間とみなし、分(原則として初回授業は分)×週をもって時間とみなします。 例えば、講義科目で2単位を修得するには、単位あたり時間の学修を必要としますので、時間の学修が必要となります。そのため、時間の授業を受けた上で、授業時間外に授業時間の倍の時間の学修時間(予習・復習等)が要求されることになります。<2単位修得するための学修時間>90時間(必要学修時間)-30時間(授業時間)60時間(授業時間外の自習時間)このように、単位の取得のためには、教室内の授業の他に自主的な学修が不可欠となっていますので、履修計画を立てる際には、『講義概要(シラバス)』の「授業外学修(準備・事後学修に必要な時間・具体的な内容)」を参考にし、十分留意してください。 授業形態 基準 講義・演習 15~30時間の授業をもって1単位 実験・実習・実技 30~45時間の授業をもって1単位 卒業論文・卒業研究・ 卒業製作 上記の基準に当てはまらない例外 学修の成果を評価して単位が与えられる 3単位制度と学修時間単位とは単位と授業時間の関係

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る