2021年 履修の手引き
139/442

-137- 位取得が認められますので、申し出てください。社会連携・社会貢献活動Ⅰ・Ⅱについて(年度より開講予定)社会連携・社会貢献活動とは、社会、地域、日本、世界に通じる組織や自治体、企業や研究機関等において、社会連携活動の「実践」を行うことです。本学で実施するすべての事前・事後指導に出席し、本学が募集する、または一定の基準を満たす組織・団体等が公募する社会連携・社会貢献活動に参加し修了した場合、一定の条件に基づき、単位として認定されます。ただし、本学が募集する社会連携・社会貢献活動先は限られたものとなっています。また、各自で探す社会連携・社会貢献活動先は社会連携教育センターの審査を必要とします。なお、社会連携・社会貢献活動を履修するには、「地域・企業と未来を創るクリエイティブ・プロジェクト演習」を履修済または履修中であることが望まれます。また、社会連携・社会貢献活動Ⅰ・Ⅱを履修しなくても、正課外の取り組みとして社会連携・社会貢献活動に参加することができます。詳細は社会連携教育センターにお問合せください。以下に【単位認定までの流れ】、【事前・事後指導日程】を掲載します。内容に変更が生じることがありますので、必ず年度の履修の手引を参照してください。【単位認定までの流れ】担当部署提出物履修事前指導①に出席社会連携教育センター出席票事前指導②~④に出席社会連携教育センター出席票指定期間に履修登録社会連携教育センター実施概要(公募の場合)履修科目登録票等社会連携・社会貢献活動参加(4~月)社会連携教育センター終了後:報告書、日誌、出勤簿等事後指導に出席社会連携教育センター出席票提出書類、活動先からの報告・評価書を基に成績審査(評価は「合格」・「不合格」・「評価なし」とする)【事前・事後指導日程(予定)】名称内容日時履修事前指導①社会連携・社会貢献活動の理念・目的、履修登録について掲示にてお知らせする予定です。履修事前指導②社会連携・社会貢献活動に参加することの意義について考える履修事前指導③ビジネスマナー履修事前指導④直前指導事後指導参加報告会【2020年度入学者まで 家政・文・理】教特・基礎・教養・キャリア・留学生

元のページ  ../index.html#139

このブックを見る