系列日本事情日本語 授 業 科 目 名 単位数 期必2 前期 必2 後期 必2 前期 必2 後期 必2 前期 必2 後期 必2 前期 必2 後期 必2 前期 必2 後期 必2 前期 必2 後期 開講年次 1 衣川隆生 1 衣川隆生 1 濱川祐紀代 1 濱川祐紀代 1 衣川隆生 1 衣川隆生 2~ 濱川祐紀代 2~ 濱川祐紀代 2~ 加藤直子 2~ 加藤直子 1・2 衣川隆生 1・2 衣川隆生 日本語Ⅰa-1履修後でなければ履修不可 日本語Ⅰb-1履修後でなければ履修不可 日本語Ⅰc-1履修後でなければ履修不可 備 考 担 当 者 外国人留学生科目は、外国人留学生入試を経て入学した学生に適用される必修科目で、系列「日本語」と「日本事情」からなり、「日本語Ⅰa-1・2」「日本語Ⅰb-1・2」「日本語Ⅰc-1・2」「日本語Ⅱa-1・2」「日本語Ⅱb-1・2」「日本事情Ⅰ・Ⅱ」の12科目24単位を必修とします。 注1)系列「日本語」の合計20単位のうち8単位を、基礎科目の必修英語(「プレゼンテーション・イングリッシュa」 「プレゼンテーション・イングリッシュb」「アクティヴ・イングリッシュa」「アクティヴ・イングリッシュb」)に代えることができます。 注2)「日本事情Ⅰ・Ⅱ」は、教養科目A系列の4単位に代えることができます。 注3)卒業要件として必修英語を履修する必要はありません。必修英語を任意で履修した場合、その単位を卒業要件として必要な単位に算入することはできません。 注4)外国人留学生科目を「基礎科目外国語」「教養科目」「自由選択科目」などに算入することはできません。 注5)留学生科目中央研究室の許可を得れば、外国人留学生入試以外の入試を経て入学をした外国籍の学生も科目を履修することができます。外国人留学生科目の履修については、登録する前に留学生科目中央研究室に問い合せてください。なお、外国人留学生入試以外の入試を経て入学をした外国籍の学生が外国人留学生科目を修得した場合は、卒業要件外単位となります。 注6)留学生科目中央研究室と面談の上、許可を得れば、研究生も科目等履修生として履修することができます。事前に留学生科目中央研究室に問い合せてください。 日本語Ⅰa-1 日本語Ⅰa-2 日本語Ⅰb-1 日本語Ⅰb-2 日本語Ⅰc-1 日本語Ⅰc-2 日本語Ⅱa-1 日本語Ⅱa-2 日本語Ⅱb-1 日本語Ⅱb-2 日本事情Ⅰ 日本事情Ⅱ -96- 外外国国人人留留学学生生科科目目 授授業業科科目目表表 外外国国人人留留学学生生科科目目((22002244年年度度入入学学者者ままでで))
元のページ ../index.html#98