2025年 履修の手引き
96/372

C系列【知性と文化の系譜】(人文科学系)系列□□□□□□□□□□□□□□□B系列【自然の摂理の探求】□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□(自然科学系)□□名を上限とした演習クラス□□□□□□□□名を上限としたクラス□備□□考□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 全科目反復履修不可。1科目につき1クラスしか履修できません。□  卒業要件単位には□□単位までが算入されます。□ 教育職員免許状を取得するためには、A系列【多様な社会と人間の尊厳】(社会科学系)の日本国憲法を履修しなければなりません。□ 受講希望者多数の場合に、当該クラスの受講者人数を制限することがあります。□環境と生態系□生活・環境と化学□生物の起源と進化□歴史の中の数学□教養としての数学□数学の眼で見た世界□社会で役立つ統計学□統計学入門□ファッションの化学□薬と化粧品の化学□化学の歴史□物理学はいかに創られたか□情報科学を英語で学ぶ□社会思想の歴史□思想・哲学□西洋思想□東洋思想□20・21世紀の思想□ロジカル・シンキング入門□倫理学入門□美学□文化人類学入門□デジタル時代の人文学入門□地理学□20・21世紀の日本文学□20・21世紀の外国文学□日本美術史□西洋美術史□東洋音楽の歴史□西洋音楽の歴史□舞台芸術の歴史・東洋□舞台芸術の歴史・西洋□映像論□女性と芸術□世界の古典・文学□□□単位を選択必修として履修しなければなりません。□系列からそれぞれ□単位履修することが必要です。□選□ 後期□選□ 後期□選□ 前期□選□ 後期□選□ 前期□選□ 前期□選□ 後期□選□ 前期□選□ 後期□選□ 後期□選□ 前期□選□ 前期□選□ 後期□選□ 前期□選□ 前□後□□□~ 選□ 前期□選□□前期□選□ 後期□選□ 前期□選□ 後期□選□ 前□後□□□~ 木村覚□選□ 前期□選□□後期□選□ 後期□選□ 後期□選□ 前□後□□□~ 佐藤牧子□選□ 前□後□□□~ 水野僚子□選□ 前□後□□□~ 宮崎匠□選□ 後期□選□ 後期□選□ 前期□選□ 後期□選□ 前□後□□□~ 杉野健太郎□選□ 前期□選□ 前□後□□□~ 選□ 後期□選□□後期□開講年次□□~ 勝又暢之□□~ 新藤一敏□□~ 上田実希□□~ 藤田玄□□~ 杉山倫□□~ 中島徹□□~ 竇暁玲□□~ 竇暁玲□□~ 雨宮敏子□□~ 阿部秀樹□□~ 林久史□□~ 秋本晃一□□~ 鳥海有紀□□~ 飛矢﨑雅也□金澤修□伊藤由希子□□~ 杉本隆久□□~□吉田薫□□~ 齋藤一□□~ 大澤真生□□~ 大澤真生□□~ 朝日由実子□加藤玄□村山実和子□藤井雅子□□~□□~ 山本充□□~ 橋本のぞみ□□~ 近藤静乃□□~ 丸山瑶子□□~ 石井倫子□□~ 佐藤達郎□□~ 鈴木喜和□林悠子□黒子康弘□選□ 前期□□~ 川端有子□英語圏のファンタジー□選□ 前期□□~ 近藤光博□日本社会と宗教□□~ 近藤光博□選□ 後期□宗教とは何か□選□ 前□後□□□~ 丸山顕誠□世界の神話□選□ 前期□ことばとは何か□選□ 後期□ことばと社会□クリティカル・シンキング入門□□選□ 後期□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□日本建築センター寄附授業□持続可能な社会と建築デザイン□□~ 村山実和子□□~ 多々良直弘□□~ 伊達舞□□~ スコット・スピアーズ□□~□木下壽子□市川さおり□佐々木雄大□□渡部麻実□ダグラス・フォースター□久保田静香□藤木直実□杉村安幾子□□□□□年度休講□ヨハン・ノルドストロム□□□黒子クラスは□□□□年度休講□□□□□□□久保田静香□吉田薫□□寄□□担□当□者□-94- 授□業□科□目□名□単位数□期□履履修修方方法法

元のページ  ../index.html#96

このブックを見る