2025年 履修の手引き
333/372

A□□□□□~□□点□評価の基準□到達目標を十分に達成できている非常に優れた成績□学則2□再入学に関し必要な事項は、再入学に関する規程に定める。□第3□成績の評価及び単位の授与□(履修登録)□第□□条□授業科目の履修に当たっては、所定の期間内に登録しなければならない。□(成績の評価)□第□□条□全ての授業科目は、その履修終了時において成績の評価を行う。□2□成績の評価は、試験その他の方法によって行う。□3□成績の評価は、合格(A□、A、B、C、P)及び不合格(F、X)とする。評点及び評価の基準は、次のとおりとする。□合否□評価□評点□(単位の授与)□第□□条□合格した授業科目については、所定の単位を与える。□(追試験)□第□□条□病気その他やむを得ない事故により、所定の試験を受けられなかった者に対しては、追試験を行う。□第4□卒業及び学士の学位□(卒業)□第□□条□本学に4年以上在学し、第□□条に従い所定の単位を修得した者には、教授会の議を経て、学長が卒業を認め学士の学位を授与する。□2□第□□条第□項に規定された卒業するために必要な修得すべき単位数のうち、文部科学大臣が別に定めるところによる、多様なメディアを高度に利用した授業により修得する単位数は□□単位を超えないものとする。□(学士の学位の専攻分野の名称)□第□□条□本学において授与する学士の学位の専攻分野の名称は、次のとおりとする。□家政学部□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□学士(家政学)□文学部□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□学士(文学)□□□人間社会学部□□□現代社会学科□□□学士(社会学)□□□人間社会学部□□□社会福祉学科□□□学士(社会福祉学)□□□人間社会学部□□□教育学科□□□□□□□学士(教育学)□□□人間社会学部□□□心理学科□□□□□□□学士(心理学)□□□理学部□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□学士(理学)□□□国際文化学部□□□□□□□□□□□□□□学士(文学)□□□建築デザイン学部□□□□□□□□□□学士(建築デザイン)□□食科学部□□□□食科学科□□□□□□学士(食科学)□□□□□□□□□□栄養学科□□□□学士(栄養学)□第5□編入学・学士入学□(編入学・学士入学)□第□□条□編入学・学士入学を願い出た者については、選考の上、入学を許可することができる。□2□編入学・学士入学に関する事項は、編入学・学士入学に関する規程に定める。□第6□外国人留学生□(外国人留学生)□第□□条□外国人で、大学において教育を受ける目的をもって入国し、本学に入学を願い出た者については、選考の上、入学を許可することがある。□2□前項の外国人留学生に対しては、第□□条に規定する授業科目のほか、外国人留学生科目(別表第□□)を置くことができる。□3□外国人留学生に関し必要な事項は、外国人留学生規則に定める。□第7□科目等履修生、研究生、特別聴講学生、交流学生、寄附授業特別聴講生、委託研修員、交換留学生及び短期留学生□(科目等履修生・研究生)□第□□条□本学において開設される授業科目のうち、特定の授業科目だけを履修することを志望する者があるときは、選考の上、科目等履修生として入学を許可することがある。□2□本学の教授会構成員から直接の指導を受け、一定期間、特定の課題を研究することを志望する者があA□到達目標を十分に達成できている優れた成績□合格□B□C□到達目標を達成できている成績□到達目標を最低限達成できている成績□-331- F□P□□□~□□点□□□~□□点□□□~□□点□合格□□□点以下□評価なし□評価なし□段階なし□到達目標を達成できていない成績□不合格□X□

元のページ  ../index.html#333

このブックを見る