□学則(入学定員)□(収容定員)□□□名□□□名□□□名□□□□□□名□□□□名□□□名□□□□□□名□□□名□□□名□□□名□□□□□名□□□名□□□□□□名□□□□□□名□□□□名□□□名□-329- □□□名□□□□名□□□□名□□□□□□名□□□□名□□□□名□□□□□□名□□□□名□□□□名□□□□名□□□□□□名□□□□名□□□□□□名□□□□□□名□□□□□名□□□□名□2□前項の規定は、第□□条に規定する留学及び学生の海外短期研修に準用する。□(大学以外の教育施設等における学修)□第□□条□学生が行う短期大学又は高等専門学校の専攻科における学修その他文部科学大臣が定める学修を、本学における授業科目の履修とみなし、本学の定めるところにより単位を与えることができる。□2□前項により与えることができる単位数は、前条第1項及び第2項により本学において修得したものとみなす単位数と合わせて□□単位を超えない。□(入学前の既修得単位等の認定)□第□□条□学生が本学に入学する前に大学又は短期大学において履修した授業科目について修得した単位を、本学の定めるところにより本学における授業科目の履修により修得したものとみなすことができる。□2□学生が本学に入学する前に行った前条第1項に規定する学修を、本学における授業科目の履修とみなし、本学の定めるところにより単位を与えることができる。□3□前2項により修得したものとみなし、又は与えることができる単位数は、編入学、転学等の場合を除き、本学において修得した単位以外のものについては、第□□条第1項及び第2項並びに前条第1項により本学において修得したものとみなす単位数と合わせて□□単位を超えない。□第2□入学、休学、復学、転学科、留学、転学及び退学□(入学の時期)□第□□条□本学の入学の時期は、学年の始めとする。ただし、再入学の時期は学年の始め又は後学期始めとする。□(収容定員)□第□□条□本学の収容定員は、次のとおりとする。□家政学部□児童学科□被服学科□家政経済学科□文学部□日本文学科□□英文学科□史学科□人間社会学部□現代社会学科□社会福祉学科□教育学科□心理学科□理学部□数物情報科学科□化学生命科学科□国際文化学部□国際文化学科□建築デザイン学部□建築デザイン学科□食科学部□食科学科□栄養学科□(入学資格)□第□□条□各学部に入学することのできる者は、次の各号の一に該当する女子とする。□□1□□高等学校又は中等教育学校を卒業した者□□2□□通常の課程による□□年の学校教育を修了した者(通常の課程以外の課程によりこれに相当する学校教育を修了した者を含む。)又はこれと同等以上の学力があると認められた者□2□次の各号の一に該当する者は、本学入学に関し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる。□□1□□外国において学校教育における□□年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定したもの□□2□□文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
元のページ ../index.html#331