2025年 履修の手引き
316/372

□□①① 魅魅力力ああるる管管理理栄栄養養士士のの育育成成□□□厚生労働省の定めた管理栄養士養成カリキュラムの「専門基礎分野」「専門分野」のほかに基礎学力を養うための「基礎科目」及び□□ 栄養学科では、講義で基礎的な知識・技術を学んだのちに、実験・実習の授業により実践力を身につけていきます。医学関連の講義も開講し、病院などの臨床の場での活躍に必要な知識や理解を深めます。 実験・実習の授業では、健康維持・増進、疾病の予防や治療に対する栄養管理・栄養教育に必要な知識と技術を習得します。さらに管理栄養士に必要とされるマネジメント能力、コミュニケーション能力を実践的に養っていきます。 卒業研究の履修が必要であり、主体的に学ぶ力を身につけます。 □②② 本本学学科科がが誇誇るる専専門門基基礎礎科科目目のの提提供供□□□基礎栄養学、解剖生理学、臨床医学概論、基礎栄養生理学を学び、管理栄養士として必要な学問的基盤を築きます。大学院進学、職業選択などにより、将来高度な研究を行っていくための力になります。 □③③ 医医療療職職ととししててのの自自覚覚養養成成□□□臨床医学、臨床栄養学、応用栄養学、公衆栄養学、栄養教育論、給食経営管理論などに関する専門知識を学び、実習により技術を習得します。また、医療職の一員としての自覚を養成します。 □④④ 食食生生活活のの専専門門家家をを養養成成□□□食品学、栄養学、調理学の各分野を総合的に学ぶことで、食生活を科学的に捉え、対応できる能力を身につけ、栄養という側面から健康をサポートできる食と栄養の専門家を養成します。 -314- 現現代代人人のの健健康康をを栄栄養養面面かかららササポポーートトすするる専専門門家家をを育育成成、、管管理理栄栄養養士士のの資資格格取取得得ををめめざざすす□□□□栄□養□学□科□専門教育□4つの特色□□□□□栄□養□学□科□の□専□門□教□育□

元のページ  ../index.html#316

このブックを見る