「建築でかなえられることのすべてを」・・・住まうことから考え、人と環境が共鳴する豊かな未来をつくる。 その理念に基づき、建築デザイン学科では、住居学および建築学の視点で、住居から都市までの生活環境を総合的に理解し、包括的で豊かな住生活をデザインできる専門性の高い人材を養成します。国内外の生活環境を歴史、文化、地域、技術、持続可能性、社会の潮流など、さまざまな側面から論理的に思考し、その知見に基づいて豊かな生活環境を創造性と表現力をもってデザインする力を養い、建築設計やインテリアデザイン、都市開発など、各分野での活躍を目指します。 学びの分野領域としては、「生活学系科目」をはじめとして、「計画系」、「歴史系」、「構造工法系」、「環境設備系」、そしてそれらの総合力を養うために「建築デザイン系」の学びを位置づけています。 また、それらの学びは1年次から4年次に向い、基礎科目、応用科目、そしてゼミにつながる発展科目を通して、学びを深められるカリキュラム設計になっています。 -296- □□理念・目的□□建建□□築築□□デデ□□ザザ□□イイ□□ンン□□学学科科□□□□
元のページ ../index.html#298