□□□□□□□□□□□□-281- □選必□□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□選必□□化学生命科学英語Ⅱ□選必□□バイオインフォマティクス特論□化学生命科学特別講義Ⅰ□化学生命科学特別講義Ⅱ□バイオテクノロジー特論□選必□□植物生理学実験□基礎数理□数理トピックスⅠ□物理学概論Ⅰ□化学概論Ⅰ□生物学概論Ⅰ□総合自然科学□分析化学Ⅰ□無機化学Ⅰ□有機化学Ⅰ□細胞生物学□動物系統学□環境科学概論□細胞生物学実験□地学Ⅰ□分析化学Ⅲ□量子化学Ⅱ□有機合成化学Ⅰ□発生生物学□応用微生物学□高分子化学□免疫生物学□超微構造学実験□卒業研究演習Ⅰ-1□選必□□卒業研究演習Ⅰ-2□各開講科目の履修要件等については、授業科目表とその履修方法を確認してください。 選必□□情報科学概論□選必□□数理トピックスⅡ-1□選必□□物理学概論実験Ⅰ□選必□□化学概論実験Ⅰ□選必□□生物学概論実験Ⅰ□選必□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□理学部 選必□□物理化学Ⅰ□選必□□物理化学Ⅱ□選必□□生化学Ⅰ□選必□□環境生物学□選必□□分子生物学Ⅰ□選必□□有機化学実験Ⅰ□選必□□動物学実験□選必□□地学Ⅱ□選必□□物理化学Ⅲ□選必□□無機化学Ⅱ□選必□□植物生理学Ⅱ□選必□□動物生理学Ⅱ□選必□□生物物理化学□選必□□環境化学Ⅰ□選必□□機器分析実験□選必□□物理化学実験Ⅱ□選必□□数理トピックスⅡ-2□選必□□物理学概論Ⅱ□選必□□□□化学概論Ⅱ□選必□□生物学概論Ⅱ□選必□□有機化学入門□選必□□分析化学Ⅱ□選必□□物理化学演習□選必□□溶液化学□選必□□生化学Ⅱ□選必□□遺伝学Ⅰ□選必□□動物生理学Ⅰ□選必□□無機・分析化学実験□選必□□地学Ⅰ実験□選必□□化学反応論□選必□□有機合成化学Ⅱ□選必□□植物細胞分子生理学□選必□□超微構造学□選必□□生物有機化学□選必□□環境化学Ⅱ□選必□□有機化学実験Ⅱ□選必□□動物生理学実験□選必□□選必□□選必□□卒業研究演習Ⅱ-1□選必□□卒業研究演習Ⅱ-2□生化学実験□植物生態学□動物生態学□環境生物学実験□遺伝学実験□化学生命科学特別実習□卒業研究□選必□□プログラミング実習□選必□□物理学概論実験Ⅱ□選必□□□□選必□□化学概論実験Ⅱ□選必□□生物学概論実験Ⅱ□選必□□選必□□分析化学演習□選必□□量子化学Ⅰ□選必□□有機化学Ⅱ□選必□□分子細胞生物学□選必□□植物生理学Ⅰ□選必□□植物系統学□選必□□物理化学実験Ⅰ□選必□□化学生命科学英語□□選必□□選必□□□□遺伝学Ⅱ□選必□□放射化学□選必□□動物行動学□選必□□分子生物学Ⅱ□選必□□保全生物学□選必□□環境分析化学実験□選必□□超微構造学実験□単単位位□□単単位位□□□□科科□□目目□□名名□□前前□□□□□□□□□□□□□□□□□□期期□□科科□□目目□□名名□□科学の他にも色々な分野を学ぶことで、一生の財産となる広い教養と視野を身につけることが大切です。□本格的な専門科目が始まります。広く深く学ぶことが将来につながります。質問や自習で問題を解決する積極性が□求められます。□□自分に適した専門分野の勉学に磨きをかける時期です。3年次の終わりには卒業研究の研究室配属が決まります。□□1年間かけて卒業研究にじっくりと取り組み、自分で問題を見つけ、解決の道を見いだす力をつけていきます。□□□□□11□□年年次次22□□年年次次33□□年年次次44年年次次□□単単位位□□科科□□目目□□名名□□必必□□□□□□□□□□□□修修□□□□□□□□□□□□科科□□□□□□□□□□□□目目□□単単位位□□科科□□目目□□名名□□後後□□□□□□□□□□□□□□□□□□期期□□22002255年年度度□□化化学学生生命命科科学学科科□□専専門門教教育育□□開開講講授授業業科科目目一一覧覧□□□□
元のページ ../index.html#283