2025年 履修の手引き
162/372

学□科□連□携□科□目□□□□□□「経済統計学Ⅰ」履修後でなければ履修不可□□系列□□□□□□□□年度休講□□□□□年度休講□旧地域生活環境論Ⅱ□食物学科、食科学科と共通□□□□□年度入学者よりコース共通選択□□□□□年度入学者まで公共・生活コース必修□□□□□□□□□住居学科、建築デザイン学科との連携科目□校外授業を含む□集中授業□□月□□日、□□日、□□月□日、□□日、□□月□日、□□日、□□月□日、□□日□児童学科、住居学科、建築デザイン学科との連携科目□校外授業を含む□集中授業□□月□□日、□□日、□□日、□月□日、□□日、□□日、□□日、□月□日□農村スティ(下記のいずれかを選択)□A日程:□月□□日~□□日□B日程:□月□□日~□□日□後期は夏季集中にて実施、週間授業なし□□□□□□□□□□□□□□通□□□□□□□ □□□□□□□□□年度入学者よりコース共通選択□□□□□年度入学者まで経済・経営コース必修□□□□□□□□□□□期□コ□ー□ス□共□-160- □□□□「経済政策Ⅰ」履修後でなければ履修不可□□□□□□「消費者政策Ⅰ」履修後でなければ履修不可□□□□□□□□□□□□□○□授□業□科□目□名□労働経済学Ⅰ□労働経済学Ⅱ□財政学□金融論□環境経済学□経済統計学Ⅱ□経済政策Ⅰ□経済政策Ⅱ□消費者政策Ⅰ□消費者政策Ⅱ□歴史と経済Ⅰ□日本史及び外国史□単位を含む。□□歴史と経済Ⅱ□日本史及び外国史□単位を含む。□□日本経済論□国際経済□女性労働論Ⅱ□生活と社会保障Ⅱ□会計学Ⅰ□会計学Ⅱ□経営戦略論Ⅰ□経営戦略論Ⅱ□マーケティング論Ⅱ□経営組織論□生活と経営学□生活組織論Ⅰ□生活組織論Ⅱ□ジェンダーと政治□地域生活環境論□フードシステム論□生活・家庭管理論Ⅱ□労働法・社会保障法□共生の法律学□生活と民法Ⅰ□生活と民法Ⅱ□社会調査の方法□現代の社会経済問題□行動経済学□生活と□□□□まちづくり基礎演習□フィールドスタディ□(農業・農村)□単位数□選□□前期□選□□後期□選□□前期□選□□前期□選□□前期□選□□前期□選□□前期□選□□後期□選□□前期□選□□後期□選□□前期□選□□後期□選□□後期□選□□後期□選□□後期□選□□後期□選□□前期□選□□後期□選□□前期□選□□後期□選□□後期□選□□後期□選□□前期□選□□後期□選□□前期□選□□前期□選□□後期□選□□前期□選□□後期□選□□前期□選□□後期□選□□前期□選□□後期□選□□前期□選□□後期□選□□後期□選□□後期□選□□後期□選□□通年□開講年次□担□当□者□□□中山真緒□□□中山真緒□□□関口智□□□後藤康雄□□□伊ヶ崎大理□□□福山博文□□□伊ヶ崎大理□□□伊ヶ崎大理□□□勝又淳司□□□勝又淳司□□□攝津斉彦□□□柿埜真吾□□□北浦康嗣□□□日野道啓□□□中山真緒□□□永井攻治□□□小澤康裕□□□小澤康裕□□□額田春華□□□額田春華□□□小林富雄□□□額田春華□□□額田春華□□□倉田あゆ子□□□倉田あゆ子□□□□□□□小林富雄□□□□天野晴子□□□渡邊絹子□□□藤井智子□□□山口詩帆□□□山口詩帆□□□秋元健治□□□秋元健治□□□福山博文□□□倉田あゆ子□□□似内遼一□□□秋元健治□佐藤海帆□備□□考□

元のページ  ../index.html#162

このブックを見る