□□□□□ □□□□□□1100□□66□□77□□88□□99□□-14- 転転□□□□学学□□□□科科 留留交交□□流流□□学学□□生生 再再□□入入□□学学 科科目目等等履履修修生生おおよよびび研研究究生生 学学 他学科への転学科を志望する者には、選考の上転学科を許可することがあります。転学科願の受付など詳細については、学修支援課からお知らせします。□協定大学又は認定大学への留学を希望する者は、許可を得て留学することができます。この場合の留学は1年間を限度として在学期間に算入することができます。□また、修得した単位は、30単位を限度として本学の卒業に必要な単位として認められることがあります。ただし、休学して留学した場合はこの限りではありません。□上記の留学のほかに、本学が認めるものとして海外短期研修があります。□詳細については、国際交流課に問い合わせてください。□本学と協定のある日本国内または外国の大学、または短期大学において授業科目の履修および単位の修得を希望する者は、許可を得て交流学生として派遣されます。派遣期間は1年間を限度として在学期間に算入することができます。□詳細については学修支援課に問い合わせてください。□退学した者(除籍者含む)が再入学を願い出たときは、教授会の議を経て、学長はこれを許可することがあります。□退学(除籍)から再入学するまでの中断期間の限度を2年とします。ただし、かつての在学年数が4年をこえていた場合は、入学年度から起算して7年目までとします。□また、改組等により、かつて在学していた学部、学科等が募集停止された場合は、再入学ができない場合があります。(※□□□□年度より再入学に関する規程改正)□退学(除籍)後、再入学を希望する場合は、学科研究室及び入試課に問い合わせてください。□本学には科目等履修生及び研究生の制度が置かれています。詳細については、学修支援課に問い合わせてください。□
元のページ ../index.html#16