□□□□□□□□□□□□□□□ 系列□関□連□科□目□家□政□学□関□連□保保育育士士資資格格取取得得にに関関すするる履履修修ににつついいててはは、、別別表表をを参参照照のの上上、、学学科科のの指指示示にに従従っっててくくだだささいい。。 -120- □□履履修修方方法法□□授□業□科□目□名□フィールドスタディ(農業・農村)□保育学(実習及び家庭看護を含む)□栄養・食品科学□住居論(製図を含む)□衣服科学□調理実習□□調理実習□□□衣服実習□□衣服実習□□□「先端児童学序説」「フィールドワーク演習(創造・文化)」「フィールドワーク演習(社会・臨床)」「文献研究」「課題分析研究」「特別演習1」「特別演習2」「児童学総論」「卒業論文」の履修に際しては、学科の指導に従ってください。□「フィールドワーク演習(創造・文化)」「フィールドワーク演習(社会・臨床)」の履修クラスは学科で指定します。□▲印の科目の履修は児童学科の学生に限ります。ここれれららのの科科目目のの履履修修ににつついいててはは、、学学科科のの指指示示にに従従っっててくくだだささいい。。□◇印の科目は、児童学科の学生が卒業するために必要な「所属学科の学科科目」の単位数に数えられません。□◆卒業するために必要な単位に含めない授業科目です。□開講年次□担□当□者□□通年□□□秋元健治□佐藤海帆□後期□□□浅野由子□前期□□□中島敬子□前期□□□大塚順子□前期□□□成田千恵□前期□□□高橋敦子□後期□□□高橋敦子□前期□□□米今由希子□□後期□□□米今由希子□□□□□□備□□考□住居学科、家政経済学科、建築デザイン学科との連携科目□校外授業を含む□集中授業□□月□□日、□□日、□□日、□月□日、□□日、□□日、□□日、□月□日□農村スティ(下記のいずれかを選択)□A日程:□月□□日~□□日□B日程:□月□□日~□□日□後期は夏季休暇期間中に集中にて実施、週間授業なし□実習は原則として集中授業で行う□調理実習□履修後でなければ履修不可□衣服実習□履修後でなければ履修不可□◆□◇□◇□◇□◇□◇□◇□◇□□□単位数□期選□□選□□選□□選□□選□□選□□選□□選□□選□□
元のページ ../index.html#122