□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 系列□創□造□創□□造□・□文□□化□□領□□域□文□化□-116- 授□業□科□目□名□保育・教育課程論□保育課程論□体育□子どもと健康・運動□保育内容演習(健康)□□選□□前□後□□保育内容演習(表現)□世界の教育と多文化理解□選□□前期□児童文化□子どもとマルチメディア□選□□後期□子どもと文化□児童文学□幼年文学□ヤングアダルト文学□保育文化論□絵本学概論□開講□年次□担□当□者□□□室井眞紀子□□□室井眞紀子□□□澤田美砂子□□□杉山哲司□吉田真咲□□□□□澤田美砂子□吉田真咲□□□和田直人□□□浅野由子□□□今田由香□□□甲斐聖子□□□今田由香□□□川端有子□□□川端有子□□□川端有子□□□德茂佳子□□□伊藤明美□□□□□年度入学者より保必修□「保育の計画と評価」□幼稚園必修□□□□□年度入学者より適用□「保育課程論」と合同授業□□□□□年度入学者まで保必修□「保育課程論」□幼稚園必修□□□□□度入学者まで適用□「保育・教育課程論」と合同授業□□□□□年度入学者まで幼小教科□□□□□年度から□□□□年度入学者まで幼教科□□□□□年度入学者まで適用□□□□□□年度休講□幼稚園必修□領域「健康」□□□□□年度入学者より適用□幼稚園□「健康」□□保必修□「保育内容演習」□幼稚園□「表現」□保必修□「保育内容演習」□新川美湖□和田上貴昭□□□□□年度入学者より□□名を上限として人数調整を行う。□□□□□年度入学者まで保必修□「保育の表現技術」□□□□□年度入学者より保必修□「保育内容の理解と方法」□□□名を上限として人数調整を行う□□□□□年度入学者より□□名を上限として人数調整を行う。□今田由香□備□□考□□□□□◇□◇▲□◇▲□▲□▲□▲□単位数□期選□□前期□選□□前期□選□□□□通年□選□□通年□選□□後期□選□□後期□選□□前期□必□□前期□選□□後期□選□□後期□選□□前期□選□□後期□
元のページ ../index.html#118