2023年 履修の手引き
288/420

-286- ◎◎文文化化財財ココーースス履修について次の履修条件を満たして、合計32単位修得すること。なお、実習等により履修者の人数制限を行う科目が含まれるため、登録時に注意すること。1.基幹科目群のうち、20単位必修及び8単位以上修得すること。2.関連科目群より4単位以上修得すること。群科目名提供学科単位数期開講年次備考基幹科目基礎演習Ⅱ―1史学科2前期220単位修得すること。基礎演習Ⅱ―2史学科2後期2古文書基礎演習―1史学科2前期2古文書基礎演習―2史学科2後期2日本文化史―1史学科2前期2~日本文化史―2史学科2後期2~醍醐寺寄附授業文化財学講義※4史学科2前期3・4醍醐寺寄附授業文化財学演習※5史学科2後期3・4博物館概論博物館に関する科目2前期1~博物館資料論博物館に関する科目2後期2・3日本史演習Ⅰ―1史学科2前期3・48単位以上修得すること。日本史演習Ⅰ―2史学科2後期3・4日本史演習Ⅱ―1史学科2前期3・4日本史演習Ⅱ―2史学科2後期3・4日本史演習Ⅲ―1史学科2前期3・4日本史演習Ⅲ―2史学科2後期3・4日本史演習Ⅳ―1史学科2前期3・4日本史演習Ⅳ―22021年度まで開講)史学科2後期3・4日本史演習Ⅴ―1史学科2前期3・4日本史演習Ⅴ―2史学科2後期3・4関連科目日本史講義Ⅰ―1史学科2前期2~4単位以上修得すること。日本史講義Ⅰ―2史学科2後期2~日本史講義Ⅱ―1史学科2前期2~日本史講義Ⅱ―2史学科2後期2~日本史講義Ⅲ―1史学科2前期2~日本史講義Ⅲ―2史学科2後期2~日本史講義Ⅳ―1史学科2前期2~日本史講義Ⅳ―2史学科2後期2~日本建築史住居学科2前期2合計32単位以上※4旧「醍醐寺寄附授業文化財学-1」※5旧「醍醐寺寄附授業文化財学-2」

元のページ  ../index.html#288

このブックを見る