2021年 大学院要覧
135/208

-111-(収容定員) 第7条 本大学院の収容定員は、次のとおりとする。 研究科 専 攻 修士課程及び 博士課程前期 博士課程後期 合計 収容 定員 入学定員 収容定員 入学定員 収容定員 家政学 児童学専攻 10名 20名 名 名 20名 研究科 食物・栄養学専攻 10 20 20 住居学専攻 10 20 20 被服学専攻 10 20 20 生活経済専攻 8 16 16 通信教育課程家政学専攻 0 20 20 計 48 116 116 文学研究科 日本文学専攻 10 20 3 9 29 英文学専攻 10 20 3 9 29 史学専攻 6 12 3 9 21 計 26 52 9 27 79 人間生活学 人間発達学専攻 5 15 15 研究科 生活環境学専攻 5 15 15 計 10 30 30 人間社会 社会福祉学専攻 10 20 3 9 29 研究科 教育学専攻 10 20 3 9 29 現代社会論専攻 10 20 3 9 29 心理学専攻 14 28 3 9 37 相関文化論専攻 6 12 3 9 21 計 50 100 15 45 145 理学研究科 数理・物性構造科学専攻 10 20 3 9 29 物質・生物機能科学専攻 10 20 3 9 29 計 20 40 6 18 58 合 計 144 308 40 120 428 第2章 教育課程、履修方法等 (教育方法) 第8条 本大学院の教育は、授業科目の授業及び学位論文の作成等に対する指導(以下「研究指導」という。)によって行う。 (授業科目及び単位数) 第9条 各研究科各専攻の授業科目及び単位数は、別表1のとおりとする。 (単位) 第10条 各授業科目の単位数は、45時間の学修を必要とする内容をもって1単位とすることを標準とし、授業の方法に応じ、当該授業による教育効果、授業時間外に必要な学修等を考慮して、次の基準により計算する。 (1) 講義及び演習については、15時間から30時間までの範囲で本学が定める時間の授業をもって1単位とする。 (2) 実験及び実習については、30時間から45時間までの範囲で本学が定める時間の授業をもって1単位とする。 (3) 前項の規定にかかわらず、特別研究の授業科目については、これらの学修の成果を評価して単位を授与することができる。 -133-

元のページ  ../index.html#135

このブックを見る