家政学部食物学科
准教授
北澤 裕明
家政学部食物学科
助教
髙部 由季
家政学部住居学科
助教
古賀 繭子
家政学部住居学科
助手
泉名 ゆかり
家政学部被服学科
准教授
西原 直枝
家政学部被服学科
助手
野村 久美子
家政学部家政経済学科
講師
中山 真緒
文学部日本文学科
助教
大塚 千聖
文学部日本文学科
助教
片木 晶子
文学部英文学科
准教授
堀内 ふみ野
文学部英文学科
講師
小野瀬 宗一郎
文学部英文学科
助教
小林 かおり
文学部史学科
助教
佐藤 亜莉華
人間社会学部
社会福祉学科
助教
遠藤 康裕
人間社会学部教育学科
特任教授
土上 智子
人間社会学部教育学科
准教授
荻野 亮吾
人間社会学部教育学科
准教授
桑嶋 晋平
人間社会学部教育学科
助教
佐藤 宗大
人間社会学部教育学科
助教
砂田 大樹
人間社会学部心理学科
助教
小宮山 春美
理学部数物情報科学科
特任教授
清水 謙多郎
理学部数物情報科学科
准教授
竇 暁玲
理学部数物情報科学科
助手
正宗 綾子
理学部化学生命科学科
准教授
澁谷 正俊
理学部化学生命科学科
准教授
藤原 宏子
国際文化学部
国際文化学科
助教
中村 玲
カウンセリング
センター
研究員
髙井 彩名
附属高等学校
教諭
青木 泰介
附属高等学校
教諭
立花 幸司
附属中学校
教諭
佐々木 樹璃
附属中学校
教諭
西出 春菜
附属中学校
教諭
堀場 愛未
附属豊明小学校
教諭
海老澤 佳輝
附属豊明小学校
教諭
後藤 茉穂
附属豊明小学校
教諭
蓮見 瞳
附属豊明幼稚園
教諭
木戸 真弓
附属豊明幼稚園
教諭
前田 裕月
附属豊明幼稚園
教諭
深沢 ひかり
教学企画部
大学再編準備室
事務職員
奈良井 聡
入学部入試課
事務職員
久保田 さら
財務部経理課
事務職員
小柳 友美
学生生活部
ダイバーシティ推進室
事務職員
高山 結衣
学生生活部
学生支援課
事務職員
中村 勝輝
法人企画部広報課
事務職員
河合 恵
日本女子大学学長補佐 | 教授 | 秋本 晃一 |
日本女子大学学長補佐 | 教授 | 定行 まり子 |
家政学部長 | 教授 | 伊ヶ崎 大理 |
家政学部被服学科長 | 教授 | 松梨 久仁子 |
家政学部家政経済学科長 | 教授 | 小林 富雄 |
文学部長 | 教授 | 佐藤 和哉 |
人間社会学部長 | 教授 | 遠藤 知巳 |
人間社会学部教育学科長 | 教授 | 清水 睦美 |
人間社会学部心理学科長 | 教授 | 川﨑 直樹 |
人間社会学部文化学科長 | 学部長 | 河本 真理 |
理学部長 | 教授 | 菅野 靖史 |
国際文化学部長 | 教授 | 河本 真理 |
国際文化学部国際文化学科長 | 学部長 | 河本 真理 |
大学院家政学研究科委員長兼務 | 研究科委員長 | 横井 孝志 |
大学院人間生活学研究科委員長 | 教授 | 横井 孝志 |
大学院人間社会研究科委員長 | 教授 | 中西 裕二 |
大学院人間社会研究科現代社会論専攻主任 | 教授 | 平田 由紀江 |
成瀬記念館主事 | 教授 | 古川 元也 |
現代女性キャリア研究所所長 | 教授 | 永井 暁子 |
JWU女子高等教育センター所長 | 教授 | 和賀 祥 |
教職教育開発センター所長 | 教授 | 清水 睦美 |
生涯学習センターリカレント教育課程主任 | 准教授 | 石黒 亮輔 |
カウンセリングセンター所長 | 教授 | 岡本 吉生 |
附属中学校校長 | 教諭 | 野中 友規子 |
附属豊明小学校校長 | 教諭 | 川合 洋子 |
附属高等学校教頭 | 教諭 | 柴田 直美 |
附属中学校教頭 | 教諭 | 國澤 恒久 |
附属豊明小学校教頭 | 教諭 | 宮城 和彦 |
附属豊明幼稚園教頭 | 教諭 | 吉岡 しのぶ |
学生生活部長 | 教授 | 請川 滋大 |
2023年4月1日付 ※教員のみ
家政学部食物学科 | 講師 | 髙橋 京子 |
文学部英文学科 | 教授 | 川端 康雄 |
文学部英文学科 | 教授 | 藤井 洋子 |
人間社会学部教育学科 | 教授 | 今井 康雄 |
人間社会学部教育学科 | 教授 | 田中 雅文 |
人間社会学部教育学科 | 特任教授 | 宮井 和惠 |
附属高等学校 | 教諭 | 杉山 昌謙 |
附属中学校 | 教諭 | 椎野 秀子 |
附属中学校 | 教諭 | 鈴木 幹子 |
附属豊明小学校 | 教諭 | 山口 博子 |
附属豊明小学校 | 教諭 | 大石 円 |
学務部研究支援課 | 事務職員 | 渡辺 和恵 |
学務部学修支援課 | 事務職員 | 山田 正恵 |
学生生活部保健管理センター事務室 | 事務職員 | 相場 恵美子 |
附属校園部 | 事務職員 | 中曽根 緑 |
附属校園部中高事務室 | 事務職員 | 園田 潔 |
温かいご指導を賜り、ありがとうございました。益々のご活躍をお祈りいたします。
成瀬仁蔵先生記念賞
大学院(2022年度前期 課程博士学位取得者)
人間社会研究科 | 心理学専攻 | 望月 由紀 |
大学院(2022年度後期 課程博士学位取得者)
文学研究科 | 英文学専攻 | 櫻田 怜佳 | |
史学専攻 | 佐藤 亜莉華 | ||
中田 愛 | |||
人間生活学研究科 | 人間発達学専攻 | 奥 裕乃 | |
生活環境学専攻 | 沼田 夫左与 | ||
理学研究科 | 数理・物性構造科学専攻 | 小杉 千春 | |
人間社会研究科 | 教育学専攻 | 藤村 朝子 | |
坂口 緑 | |||
心理学専攻 | 和崎 夏子 |
大学
家政学部 | 児童学科 | 新井 志保 | ④ |
食物学科(食物学専攻) | 富沢 千翔 | ④ | |
食物学科(管理栄養士専攻) | 久保田 愛 | ④ | |
住居学科(居住環境デザイン専攻) | 岩上 綾夏 | ④ | |
住居学科(建築デザイン専攻) | 平原 朱莉 | ④ | |
被服学科 | 田村 朱莉 | ④ | |
家政経済学科 | 浅井 珠乃 | ④ | |
文学部 | 日本文学科 | 秦野 桃子 | ④ |
英文学科 | 小柳 友美 | ④ | |
史学科 | 中里 灯希 | ④ | |
人間社会学部 | 現代社会学科 | 井上 恵美 | ④ |
社会福祉学科 | 青木 理名 | ④ | |
教育学科 | 内橋 舞子 | ④ | |
心理学科 | 伊藤 しほり | ④ | |
文化学科 | ※ | ④ | |
理学部 | 数物情報科学科 | 小糸 麻結 | ④ |
化学生命科学科 | 橋本 真由 | ④ |
日本女子大学食物学科FN賞
家政学部 | 食物学科(食物学専攻) | 寺崎 日彩 | ④ |
食物学科(管理栄養士専攻) | 北村 祥子 | ④ | |
通信教育課程食物学科 | 堂垣内 由美子 | ④ |
日本女子大学住居学科賞
家政学部 | 住居学科(居住環境デザイン専攻) | 野田 理裟 | ④ |
家政学研究科 | 住居学専攻 | 江崎 有咲 | M② |
大成 桃子 | M② |
日本女子大学被服学科賞
家政学部 | 被服学科 | 田村 朱莉 | ④ |
日本女子大学被服学科賞(繊維製品品質管理士合格者)
家政学部 | 被服学科 | 國井 律花 | ④ |
吉田 椿 | ④ |
氏家壽子記念奨学金
家政学部 | 家政経済学科 | 恒藤 碧 | ④ |
福島 育愛 | ④ | ||
輻形 いずみ | ④ |
鈴木深雪記念奨学金
人間生活学研究科 | 人間発達学専攻 | 木下 ミルテ | D② |
佐山記念奨学金
文学部 | 日本文学科 | 秦野 桃子 | ④ |
中島武雄奨学金
文学研究科 | 日本文学専攻 | 岩間 わかな | M② |
上村悦子奨学金
文学研究科 | 日本文学専攻 | 丸山 麻結 | M② |
日本女子大学日本文学科賞(学術賞)
文学部 | 日本文学科 | 阿部 涼奈 | ④ |
吉田 結季 | ④ |
日本女子大学日本文学科賞(奨励賞)
文学部 | 日本文学科 | 石井 ひと絵* | ④ |
高田 歩奈* | ④ | ||
秦野 桃子* | ④ | ||
早野 歌夏* | ④ | ||
上野 美優 | ④ | ||
田中 愛友美 | ④ | ||
柳元 彩 | ④ | ||
渡邊 更紗 | ④ | ||
文学研究科 | 日本文学専攻 | 周 浩 | D③ |
* 4名1組で受賞
英文学科奨学金(島田賞)
文学部 | 英文学科 | 坂上 めぐみ | ④ |
中島 百音 | ④ |
英文学科奨学金(フィリップス賞)
文学部 | 英文学科 | 河野 美香 | ③ |
松永 遥花 | ④ |
英文学科奨学金(ヴェリタス賞)
文学研究科 | 英文学専攻 | 藤野 あゆな | M② |
茅野蕭々・雅子記念奨学金
文学研究科 | 日本文学専攻 | 大塚 千聖 | D③ |
英文学専攻 | 新家 理沙 | D③ | |
史学専攻 | 高橋 朋子 | M② |
松本武子奨学金
人間社会学部 | 社会福祉学科 | 杉井 真莉子 | ④ |
人間社会研究科 | 社会福祉学専攻 | ※ | M② |
丹下記念奨学金
理学部 | 数物情報科学科 | 新田 桃子 | ④ |
化学生命科学科 | 髙林 友紀菜 | ④ |
河上サワ記念奨学金
理学部 | 化学生命科学科 | 高栁 彩季 | ④ |
日本女子大学理学部奨学金
理学部 | 数物情報科学科 | 國友 理紗 | ④ |
野見山不二留学生奨学金
家政学部 | 住居学科(居住環境デザイン専攻) | 王 偲梦 | ③ |
※ご本人の希望により、氏名の公表は控えさせていただきます。
大学院
家政学研究科 | 児童学専攻 | 齊藤 花奈 | M② |
食物・栄養学専攻 | 前原 千夏 | M② | |
住居学専攻 | 亀田 鈴香 | M② | |
被服学専攻 | 中澤 沙奈 | M② | |
生活経済専攻 | 該当者なし | ||
人間生活学研究科 | 人間発達学専攻 | 梅野 愛子 | D③ |
生活環境学専攻 | 横尾 優美 | D③ | |
文学研究科 | 日本文学専攻 | 持田 玲 | M② |
尾崎 めぐみ | D③ | ||
英文学専攻 | 斎藤 美里 | M② | |
菅谷 菜々美 | M③ | ||
史学専攻 | 佐々木 朝光 | M② | |
北澤 裕佳 | D③ | ||
人間社会研究科 | 現代社会論専攻 | ※ | M② |
李 映雪 | M② | ||
社会福祉学専攻 | 高山 有希 | M② | |
山本 蒼奈 | M② | ||
教育学専攻 | 王 ジョキン | M② | |
※ | M② | ||
心理学専攻 | 橋本 悠那 | D② | |
相関文化論専攻 | 小倉 明莉 | M② | |
高 瑋舒 | M② | ||
理学研究科 | 数理・物性構造科学専攻 | 小原 百々雅 | M② |
藤原 成美 | M② | ||
物質・生物機能科学専攻 | 須永 奈都 | M② |
大学
家政学部 | 児童学科 | 中西 莉奈 | ② |
井下 真琴 | ③ | ||
小林 珠美 | ④ | ||
食物学科 | ※ | ② | |
荒川 莉香 | ③ | ||
高木 美菜子 | ④ | ||
住居学科 | 谷 優希 | ② | |
横田 梨紗子 | ③ | ||
菅田 有紀子 | ④ | ||
被服学科 | 打越 花奈 | ② | |
浅沼 春香 | ③ | ||
野津 有紀子 | ④ | ||
家政経済学科 | 篠 芹奈 | ② | |
明珍 夏実 | ③ | ||
立花 美優紀 | ④ | ||
文学部 | 日本文学科 | 江口 舞 | ② |
石渡 愛真 | ③ | ||
石策 智子 | ④ | ||
英文学科 | 下坂 彩芽 | ② | |
木村 真恵 | ③ | ||
氣賀澤 美羽 | ④ | ||
史学科 | 菊池 まなみ | ② | |
中村 えりな | ③ | ||
島 知葉 | ④ | ||
人間社会学部 | 現代社会学科 | 飯田 樹 | ② |
麻原 千愛 | ③ | ||
※ | ④ | ||
社会福祉学科 | 荒井 想子 | ② | |
植村 萌 | ③ | ||
長谷川 美加 | ④ | ||
教育学科 | 齋藤 満生花 | ② | |
藏谷 聡子 | ③ | ||
手塚 杏美 | ④ | ||
心理学科 | 小島 茜 | ② | |
大出 愛子 | ③ | ||
伴野 彩 | ④ | ||
文化学科 | 奥田 知華 | ② | |
佐藤 日春 | ③ | ||
荒木 麻優 | ④ | ||
理学部 | 数物情報科学科 | 黒田 美知 | ② |
井上 まい | ③ | ||
小原 有以 | ④ | ||
化学生命科学科 | 長井 史花 | ② | |
小町谷 柚葉 | ③ | ||
南 花瑠乃 | ④ |
※ご本人の希望により、氏名の公表は控えさせていただきます。
2023年3月11日(土)成瀬記念講堂にてリカレント教育課程「再就職のためのキャリアアップコース」第24回、「働く女性のためのライフロングキャリアコース」第2回修了式を、ハイフレックス形式で挙行しました。高梨博子生涯学習センター所長より告辞が述べられ、今市涼子理事長より修了証、履修証明書が授与されました。
また、リカレント教育課程賞、NOWリカレント奨励賞(NPO法人NOW for Empowermentご寄付)の表彰を行い、今市涼子理事長、そして2007年にリカレント教育課程を設立されたソーントン不破直子名誉教授より祝辞を賜りました。各コースの修了生代表答辞では、リカレント教育課程での学びを通して得たかけがえのない仲間や、ご自身に芽生えた自信について述べられ、今後の明るい航路が期待されました。
修了証授与会場では両コースの修了生が一堂に会し、集合写真の撮影を行い、受講生同士、また担当講師の先生方と交流しました。
修了式、修了証授与共に、笑顔に溢れ、当日のうららかな気候さながらの温かい修了式となりました。修了された皆さま、おめでとうございます。皆さまの船出を心からお慶び申し上げます。Bon voyage!
(リカレント教育課程 担当課長 茂木知子)
2023年度入試を終え、今年度は1,500名の新入生を迎えることができました。
2023年度総合型選抜・学校推薦型選抜(公募制)・一般選抜の志願者数は下表のとおりです。学校推薦型選抜(公募制)は本学を第1志望とする受験生に向けた入試制度として2023年度入試より新たに実施した入試となります。
入試種別 | 志願者数 | 前年度比 |
総合型選抜 | 826名 | 1.39 |
学校推薦型選抜(公募制) | 41名 | - |
一般選抜(個別選抜型) | 4,397名 | 0.94 |
一般選抜(英語外部試験利用型) | 1,386名 | 0.90 |
一般選抜 (大学入学共通テスト利用型 前期) |
3,543名 | 1.10 |
一般選抜 (大学入学共通テスト利用型 後期) |
376名 | 0.66 |
全国的に年内に実施する入試の志願者が増えており、本学も特に総合型選抜の志願者が大幅に増加しました。
<次年度に向けて>
2024年度入試においては、学校推薦型選抜(公募制)の実施学科を増やし、2025年度からは一般選抜(大学入学共通テスト利用型(前期5科目型))も実施いたします。受験生はより多様な入試種別の中から、自分に合う入試を選び出願することが可能になります。
オープンキャンパスや学外進学相談会等については、在学生の協力も得ながら、受験生にとってより良い進路選択の機会としていただけるような企画を提供してまいります。
(入試課)
3月25日(土)13:30より、事前申込み制でミニオープンキャンパスを開催いたしました。
2024年4月に開設予定の建築デザイン学部(仮称・設置届出中)の教員による学部説明会や模擬講義の他、職員による総合ガイダンスや入試概要説明、個別相談、キャンパス見学ツアーを実施しました。
参加者の多くが新高校3年生で、受付開始時間から多くの受験生が来場し賑わいました。
新学部説明会には多くの参加があり、建築デザイン学部への関心の高さが見られました。また個別相談では、入試について、学部学科の学びの内容について等、多くの質問・相談がありました。唯一事前予約制のプログラムとしたキャンパス見学ツアーでは多くの予約があり、学生が1グループ約20名の来場者を引率し、キャンパス内を巡りました。
今年度のオープンキャンパスでは、昨年度よりも多くの来場者を動員し、受験生への接触を増やすとともに、魅力あるプログラムを企画し、来場者の皆さまの満足度向上に努めてまいります。
(入試課)
今後のオープンキャンパスの予定は以下のとおりです。
【オープンキャンパス年間スケジュール】
6月25日(日)10:00~15:00
学部企画、学科企画、模擬講義、キャンパス見学ツアー 等
8月6日(日)10:00~15:00
学科企画、模擬講義、総合型選抜及び学校推薦型選抜(公募制)入試説明、キャンパス見学ツアー 等
9月3日(日)10:00~15:00
学科企画、総合型選抜及び学校推薦型選抜(公募制)入試説明、学生スタッフ企画、キャンパス見学ツアー 等
※変更される場合がありますので、本学ホームページをあわせてご覧ください。
(入試課)
《TECKTECK》
TECKTECKは東京大学・東京女子大学・お茶の水女子大学とのインカレ登山サークルです。主な活動は週末の登山とレクで、関東近郊の低山に登ったり、パーティーやピクニックなどを行ったりします。年に数回ある合宿では、普段よりレベルの高い山への挑戦や、BBQ、スキーなど様々な経験ができます。
《ゴルフ部》
私たち体育会ゴルフ部は週に2回駒ゴルフにて朝練習を、月に数回近隣のゴルフ練習場にて午後練習を行っています。長期休みには、ゴルフ場でラウンドをしています。学年の壁を越えて和気あいあいと、部員一同日々目標に向かって練習をしています。
《ぱすます》
日本女子大学公認数学サークル「ぱすます」です。数学を楽しみたい人が集まり、活動しています。活動内容は主に、先生方から数学のお話を聞く会や、中高生に数学の面白さを伝えるプロジェクト、そして、研究発表です。興味のあることを研究し、目白祭で発表します。今年度も行う予定ですので、ご来場お待ちしております。
《観世流能楽研究会》
こんにちは!日本女子大学観世流能楽研究会です。当研究会は半世紀以上の歴史を持つ、日本女子大学の公認サークルです。プロの能楽師の先生にご指導いただきながら、能の仕舞と謡を練習しています。また、目白祭では写真のように袴を着て、自主公演を行っています。興味のある方はぜひお越し下さい!
《駒場子ども会》
駒場子ども会は東京大学とのインカレボランティアサークルです!主に日曜日、駒場地区の子どもたちと都内各所に遊びに行きます。4つの班に分かれて、動物圏や東京タワーなどで観光したり、公園でレクを行ったりしています。優しい人が多く、暖かい雰囲気のサークルです!子どもたちとの交流を通して楽しく活動しています!
《剣道部》
私たち剣道部は、毎週木曜日と土曜日にそれぞれ1時間活動をしています!!部の雰囲気はとにかく賑やかで、稽古中もメリハリを大切にしつつ常に和気あいあいとしています!!!5/7(日)には、他大学と合同チームを組んで春季大会に出場しました!常に新部員募集なので、興味ある方はぜひ体験にお越しください!!
《合気道部》
私たち合気道部は、毎週楽しく稽古に励んでおります。基本的には主将稽古で、週に1回合気道本部道場から先生をお招きし、ご指導いただいております。通常ですと、年2回の合宿と他大学との合同稽古、目白祭での演武会など充実した行事が多くあります。また、審査を行うこともあり、目標をもって活動することが出来ます。
《児童文学研究会ひなぎく》
私たちは月に1度、目白台図書館にて絵本や紙芝居の読み聞かせなどを行う「えほんのかい」を開催しています。また、春から講談社主催の「おはなし隊」でボランティア活動を始めました。子どもたちと絵本を繋ぐ楽しいイベントを目指して、活動に励んでいます。ぜひイベントにお越しください!
《青空子ども会II》
青空子ども会IIは日本女子大学と早稲田大学両公認のボランティアサークルです。毎週土曜日の通常活動では、大学近くの公園にて小学生と一緒にドッジボールやしっぽ取りなど様々なゲームをして遊んでいます。また、ハロウィンや七夕など季節のイベントも充実しております。和やかな雰囲気で楽しく活動しています。
《コール・クライネス》
日本女子大学コール・クライネスです!他大学生を含め100名を超える、日本女子大学公認サークルの混声合唱団です。合唱初心者・経験者共に一丸となり、練習しています。昨年度は全日本合唱コンクール都大会で金賞受賞の功績を残しました。今年度は9/10(日)に同大会に出場します。応援よろしくお願いします!
《箏曲研究会》
私たち日本女子大学箏曲研究会は月に3回、2人の先生にお稽古をつけていただいております。例年12月に定期演奏会を催しており、日頃の練習の成果を披露しています。去年はふれあいまつりや五月祭などたくさんの演奏会に参加し、経験を積むことが出来ました。今年も様々な活動に積極的に励んで参ります。
5月13日(土)午後、成瀬記念講堂にて2023年度日本女子大学泉会定時総会が開催されました。新会長には、加藤雅康氏が就任しました。
総会に続いて、泉会奨励金授与式および第31回泉会賞授賞式が行われ、昨年度留学した学生による帰国報告、泉会奨励金授与者・課外活動功労賞授与者によるスピーチが行われました。受賞者は以下のとおりです。
課外活動功労賞
大野 日向子(学生自治会会長)
小島 由衣(目白祭実行委員会委員長)
2023年度 泉会奨励金授与
泉会より、2023年春から秋にかけて本学の協定大学へ留学を開始する学生16名の方々に奨励金が授与されました。
留学先はウェルズリー・カレッジ(アメリカ)、ノッティンガム大学(イギリス)、梨花女子大学(韓国)、ブリストル大学(イギリス)、ボルドー・モンテーニュ大学(フランス)、ウプサラ大学(スウェーデン)、フエ大学外国語大学(ベトナム)、静宜大学(台湾)です。
また、授賞式終了後、キャリア支援課とカウンセリングセンターによる説明会が行われ、大勢の保護者等にご参加いただきました。
その後、学科別教員との懇親会では、教員の話に熱心に耳を傾ける保護者等の姿が見られました。
キャリア支援課と国際交流課による就職・留学の個別相談も行われ、順番待ちとなるほど盛況でした。
昨年度に続き、ティーパーティーは中止となりました。(総務課)
次の方々からご寄付をいただきました。
大学教育施設設備等充実資金として
川上 典子 様
1,000,000円
大学教育施設設備等充実資金(関本弘之教授に対する奨学寄付金)として
公益財団法人発酵研究所 様
3,000,000円
大学教育施設設備等充実資金(大野速雄講師に対する奨学寄付金)として
公益財団法人ロッテ財団 様
3,000,000円
大学教育施設設備等充実資金(人間社会研究科心理学専攻後期課程への研究支援金)として
ご芳名のみ 鳥居 登志子 様
大学教育施設設備等充実資金として
日本女子大学泉会 様
教育用設備購入費
家政学部・・・・・5,000,000円
文学部・・・・・3,000,000円
人間社会学部・・・・・5,000,000円
理学部・・・・・1,781,065円
教育用設備購入費(予備費)
化学生命科学科X線回折装置・・・・・4,217,335円
防災備蓄品(蓄電池)・・・・・2,640,000円
防災備蓄品(モバイルバッテリー)・・・・・2,585,000円
学園事業援助費他
図書館ラーニング・コモンズ「さくら」運用費・・・・・1,479,607円
百二十年館ラーニング・コモンズ「かえで」運用費・・・・・435,996円
防災備蓄食料品(レトルトご飯)・・・・・3,086,294円
防災備蓄食料品(サバイバルパン)・・・・・1,460,592円
新型コロナウイルス感染症対策費用・・・・・3,916,000円
図書館所蔵図書の郵送貸出時送料
オンラインジャーナル及びデータベースのユーザ数増加費用・・・986,620円
七十年館4階改修工事・・・・・6,355,140円
日本女子大学泉会spring新入生奨励金・・・・・2,200,000円
日本女子大学泉会学業支援給付奨学金・・・・・1,200,000円
日本女子大学学業成績優秀賞・研究奨励賞・・・・・17,215,000円
成瀬仁蔵先生記念賞・・・・・2,449,700円
日本女子大学泉会緊急支援金・・・・・300,000円
目白図書館・・・・・10,000,000円
ピア・サポート制度・・・・・2,344,846円
バイリンガルレポート・・・・・ 862,079円
低学年向けキャリア支援プログラム・・・・・770,000円
生涯学習センター キャリア支援講座・・・・・2,178,000円
大学教育施設設備等充実資金として
布川 悦子 様
200,000円
大学教育施設設備等充実資金〈JWU Global Fund(国際交流基金)〉として
ご芳名のみ 満田 高久 様
大学教育施設設備等充実資金(薬袋奈美子教授に対する奨学寄付金)として
機関名のみ 有限会社まち処計画室 様
高等学校教育施設設備等充実資金として
日本女子大学附属高等学校第73回生一同 様
230,000円
中学校教育施設設備等充実資金として
日本女子大学附属中学校76回生PTA 様
600,264円
中学校教育施設設備等充実資金として
日本女子大学附属中学校PTA厚生部 様
616,170円
小学校教育施設設備等充実資金(通学安全費)として
日本女子大学附属豊明小学校豊明会 様
402,600円
小学校教育施設設備等充実資金(通学安全費)として
日本女子大学附属豊明小学校豊明会 様
400,000円
小学校教育施設設備等充実資金(附属豊明小学校創立120周年記念事業募金)として
日本女子大学附属豊明小学校112回生 様
1,000,000円
小学校教育施設設備等充実資金(附属豊明小学校創立120周年記念事業募金)として
日本女子大学附属豊明小学校106回生 様
474,322円
幼稚園教育施設設備等充実資金(除加湿空気清浄機代の一部)として
日本女子大学附属豊明幼稚園小桜会 様
30,000円
幼稚園教育施設設備等充実資金として
日本女子大学附属豊明幼稚園115回生保護者一同 様
300,000円
厚くお礼申し上げます。
日本女子大学附属高等学校2022年度PTA会長 半田 裕明 様
●スチール書架 2棚
●木製ブックトラック 1台
●展示用品 2台
●ホワイトボード 1台
●カウンター内引出し 2台
●閲覧室置き図書資料 56冊
●ごみ袋ホルダー 24台
厚くお礼申し上げます。