|ご挨拶|
デジタル広報誌 「学園ニュース」 最新版をお届けします

早いもので2022年度も残りひと月を切りました。各附属校園と大学、大学院の皆さまのご卒業のときが刻一刻と迫っております。学校に勤める者の定めではございますが、毎年この季節になると、学生たちの晴れやかな表情と成長した姿を目にし、誇らしさと少しの寂しさを感じます。

先日、本号のアオハルプレイバックへの記事掲載に向けたインタビュー取材を受けた際に、自身の学生時代を振り返る機会をいただきました。学生時代の体験や、そこで得た価値観はその後の自身を形成するかけがえのない糧となるのだと改めて感じました。本学での学びや経験が、園児、児童、生徒、学生一人ひとりの人生の糧となることを心から願うとともに、今後もそのような機会を提供し続ける学園でありたいと思っております。

本号では、2022年度の締めくくりとして、園児、児童、生徒、学生たちの学園生活の様子をお届けいたします。是非ご高覧をいただけますと幸いです。

SNSならではの情報を発信しています。下記のアイコンから是非フォローをお願いします。

|特集1|建築でかなえられることのすべてを。
~建築デザイン学部(仮称)が誕生します~

2024年4月開設予定(構想中)

|特集2|社会で活躍する卒業生の温かい応援と共に、
あなたのキャリアプランをサポートしています

学園にまつわる人々の青春時代を、思い出の写真から紐解くアオハルプレイバック。
前号の宮崎あかね先生から引き継がれたのは、理事長の今市涼子先生です。

~ JWU PR アンバサダー ~卒業生 interview

『仲間に恵まれて培われた力』

須藤有希さん
(東芝インフラシステムズ株式会社・理学部数物科学科2014年卒、
理学研究科数理・物性構造科学専攻2016年修了)

まだ寒さが厳しい2月の中旬。日本女子大学理学研究科の数理・物性構造科学専攻を修了し、株式会社東芝に入社された須藤有希さんに目白キャンパスまでお越しいただき、インタビューをさせていただきました。須藤さんの信念やお仕事の内容をお話ししていただきました。

TOPICS

~附属校園だより~

INFORMATION

LINK to

  • JWUラーニング・コモンズさくらについて

    図書館の入口階には、約200㎡の「JWUラーニング・コモンズさくら」があります。図書館内ですが、グループで相談しながら授業の準備や、教育実習前の模擬授業を行うことができます。可動式の机や椅子、電子黒板やプロジェクター等の自由に利用できる機器、貸出用ノートPCなどを用意しています。また、学科・専攻から推薦を受けた本学学生による学修相談を受け付けています。ご利用をお待ちしています。

  • 図書館公式Twitter

    図書館の公式Twitterでは、その日の開館時間、ラーニング・サポーターの相談受付状況など日々のおしらせを発信しています。

  • 図書館だよりNo.176(2023.3.10)発行

    3月10日、『日本女子大学図書館だより』176号を発行しました。坂本清恵図書館長による巻頭言、本学教員による自著解題、泉会貴重資料購入援助費により購入した貴重書「ケルムスコット・プレス」全刊本に関する川端康雄教授の連載などを掲載しています。図書館ホームページの右側、「学内刊行物」の見出しよりご覧ください。

  • 生涯学習センタートップ

    生涯学習センターのトップページです。新着情報やパンフレットを掲載しています。

    4月11日(火)から申込受付を開始します。なお、2023年度より申込システムが新しくなります。

    皆さまに広く受講していただけるよう受講料の設定を見直し、2023年度からは新たに卒業生価格、保護者価格を設けます。

    申込方法や講座の詳細は、生涯学習センターホームページよりご確認ください。

  • <展示予告>日本女子大学の授業-家政学部と社会事業学部

    日本女子大学校開校当初からの学部である家政学部と、1921(大正10)年に誕生した社会事業学部の授業の様子をご紹介します。学生の記したノートや授業で制作した作品等を展示いたします。学園へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

    会 期〈予定〉:2023年4月11日(火)~4月28日(金)、6月6日(火)~7月29日(土)
    開館時間:平日10:00~16:30(土曜日は12時まで)
    閉館日:日、月、祝休日 ※一部展示替えおよび資料整理のため休館あり。

    あらゆる年代の附属校の制服と以下の回生の卒業アルバムを捜しています。ぜひご協力いただきますようお願いいたします。03-5981-3376までご連絡ください。
    ・附属高等女学校 全回生 ・附属中学校 1・2・4・7回生
    ・附属高等学校 1~31回生および47回生